目次
比較
特集

新宿におすすめのプログラミングスクールってある?DMM WEB CAMPがOPEN!

この記事は約6分で読めます。
トンビ
トンビ

都内勤務なんだけど、プログラミングスクールって渋谷に集中してるんですよね…

新宿から渋谷って近いんだけど、仕事が終ってから移動となると、その距離が案外遠く感じちゃって。

新宿にいいプログラミングスクールがあれば通いたいんだけどなぁ!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

それなら、DMM WEB CAMPがおすすめですよ♬

2019年11月16日(土)にOPENするので、新宿が通いやすい、という人には便利だと思います。新宿三丁目駅からすぐです。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)ってどんなスクール?

DMM WEB CAMPは、3ヵ月でRubyをみっちり学ぶ、通学型のプログラミングスクールです。これまで渋谷と大阪(難波)の2校だったんですが、新宿校がオープンすることになりました!

DMM WEB CAMPのポイントは、「通学し放題」「講師に聞き放題」「大手DMM系列」であること。

通学でも、曜日や時間を制限しているスクールが多いなか、このスクールは「都合がいい時にいつでも学べる」というスタイルです。それゆえ、3ヵ月という短期でも完走できるんですね。

大手DMM系列で資本力もあり、質の高い講師、最新のカリキュラムのアップデート、広くてプログラミング学習に集中できる教室など、安定感があります。

当サイトでも一番人気です。

DMM WEB CAMPに関する口コミ・評判や詳細は、別記事にまとめています。詳しく知りたい方は併せてお読みください。

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)新宿校の場所

DMM WEB CAMP新宿校
広々としてお洒落な教室。

住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階

新宿って、実はインテリの街

新宿っていうと、何をイメージしますか?

スタジオアルタ? 歌舞伎町? 二丁目?

実は、新宿ってインテリ&文化の街なんですよ。

新宿には本屋がたくさん。探してない本はない。

新宿って、ものすごい本屋が多いの、ご存知ですか?

本ていうと、神田神保町を連想するかもしれませんが、新宿は大型書店が豊富に揃っているんです。

  • 紀伊國屋書店 新宿本店
  • 紀伊國屋書店 タカシマヤタイムズスクエア店
  • ブックファースト ルミネ新宿店
  • 丸善 新宿京王百貨店
  • ブックファースト新宿店
  • STORY STORY
  • ヴィレッジバンガード ルミネエスト

比較的大きめの本屋だけでもざっとこれだけ。小さい本屋さんを含めると、もう無数にあります。

プログラミング学習で、ちょっと本でインプットしたいな、ってときにも気軽に探せますし、確実に手に入るのが新宿です。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

私は南口のタカシマヤタイムズスクエアの紀伊國屋が好きでよく使います。

演劇や舞台などがさかん

紀伊國屋ホールで劇団の演劇をやっていますが、実は有名なのは唐十郎の「あかテント」です。この記事読んでる人は平成生まれも多いでしょうから、「誰?」って感じなんでしょうが、唐十郎といえば、俳優大鶴義丹の父、「唐組」という劇団の主宰者です。

左寄りの舞台俳優なんですが、昔新宿の駅前に赤いテントを張り、そこで前衛演劇をやっていたため、通称「紅テント」と呼ばれるようになりました。

サーカス一座のような赤いテントの中に、大声と早口でセリフをまくしたてる俳優陣の熱量が、新宿の夜に広がってた時代があったんです。さすがに私も、新宿駅前の時代は知らないんですが。

警察から撤去命令が出ても居座り続け、演劇を続けていたんですが、時代の流れとともに大きなビルが立ち並び、場所を変えて新宿花園神社でやるようになったそうで、私はその、花園神社での公演を観に行ったことがあります。

この舞台のラストシーンは、必ず最後に紅色のテントがザバ!っと剥がし取られ、最後は星空を背景に終わる、という特長がありました。

唐十郎といえば唐組・紅テント、紅テントといえばインテリ。そういう時代を作ったのが新宿でもあるのです。

新宿はノマドができるカフェもたくさん

DMM WEB CAMPは「教室通い放題」なので、受講期間中は新宿の教室を利用しましょう。

ですが、教室利用時間外に、ちょっとカフェノマドしたいなってときに、新宿は電源が使えるノマド向けカフェがたくさんあるので便利です。

ドトールとかは「長時間の勉強禁止」とか机に貼られちゃったりしてますから、ノマドワーカーには非常に肩身が狭いんですよね。電源があって、ノマド前提で運営しているカフェは、安心して仕事ができるので重宝します。

Caffice

出典:食べログ

仕事もできるダイニングカフェ。全席電源完備、高速無線LANを利用できます。

住所 東京都新宿区新宿4丁目2-23 新四curumuビル 2階

営業時間 10:00~23:00

ブルックリン・パーラー

ブルーノートジャパンのプロデュースによるカフェ。音楽、本、食が融合した空間で、N.Y.ブルックリンにインスパイアされて作られたそう。

住所 東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイ アネックス B1F

営業時間 【月~土】 11:30~23:30 【日・祝】 11:30〜23:00

仕事に集中するときは、ノイズキャンセリング付きのヘッドフォン必須! ノマドできるカフェといえど、他人の会話が聞こえてきて集中できない、ということはありえます。

他にもたくさんノマドカフェはあるので、ググって調べてみてください。

プログラミングをWEB CAMPで勉強し、教室に行かない日や時間帯はカフェで勉強。

プロのプログラマーやエンジニアと同じようなノマドワークを味わえますよ♬

DMM WEB CAMPの無料カウンセリングに参加してみよう

DMM WEB CAMPでは無料カウンセリングを行っています。

カウンセリングは絶対受けた方がいいですよ! なぜならこんなメリットがあるから♬

無料カウンセリングのメリット
  • プロのカウンセラーにキャリアの悩みやプログラマーとしての働き方など、業界の質問ができる
  • 自分に合った転職ができるように、「エンジニア適性テスト」が無料で受けられる
  • カウンセリングを受けることで、自己理解を深め、キャリアパスを設計することができる
  • 最新のIT・WEB業界の動向や最先端技術について理解できる
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

しかも、無料カウンセリングに参加すると、参加者限定の特典があるそうです♬

しつこい勧誘もないので、メリットしかありません。受講する前に、あなたの適正を確認するためにも、必ず受けるようにしましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました