目次
比較
特集

KENスクールのWebデザインコースってどう?学習内容やメリット・デメリットを徹底解説

この記事は約15分で読めます。
ツグミ
ツグミ

KENスクールのWebデザインコースってどうなんだろう?

身につくスキルとか、他のWebデザインスクールとの比較とか知りたいな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

KENスクールは「個別指導」を徹底した老舗のスクールなんですよ♪

この記事では、一人一人に寄り添った個別指導を徹底しているKENスクールのWebデザインコースについて詳しくご紹介します。

>>このスクールの公式サイトへいく

KENスクールのWebデザインコース 基本情報

エンジニア デザイナー
KENスクール
教室場所東京・神奈川・愛知・大阪・北海道
学習形式通学

  • 個別指導スクールの草分け。即戦力になるスキルが身に付く
  • デザインに力を入れたコースあり
  • 各種模擬試験実施+合格サポート制度あり
コース名Web実践就転職総合コース
料金入学金/30,000円 受講料/343,000円(税抜)
受講期間6ヵ月まで受講可
総学習時間111時間
教室新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌
対応時間新宿本校の場合
(月火水金)10:00〜13:00/14:30~21:30
(木)10:00~13:00/14:30~19:30
(土日祝)10:00~13:00/14:00~18:00
卒業後サポート» 就・転職サポートあり
無料体験» 無料体験・資料請求あり
分割払いクレジットカード決済可能
備考ソフト・PCはスクールで用意
各種割引・キャンペーンあり >>KENスクールの割引キャンペーン詳細を見る

KENスクール人によってスキルや理解するペースは違う」という考えのもと、個別指導にこだわったプログラミングスクールです。

学べるコースはWebデザイン・DTPコースプログラミングコースネットワークコースCADコースオフィスコースの5つ。

Webデザインコースにも基礎を学ぶコースと就職・転職を目的にした「極」というコースがあります。極はデザインを理論から徹底的に学ぶことができます。

KENスクール 徹底した個別指導
  • 講師による授業と、実践力を養うための演習課題で確実に身につく
  • 授業の進捗は担当講師がカルテ管理。ひとりひとりに合った学習プラン
  • 正社員就職率83.2%の実績 担当講師が徹底フォロー

KENスクール Webデザインコースの口コミ・評判

ツグミ
ツグミ

KENスクール のWebデザインコースの評判を知りたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

「ランサーズ」というクラウドソーシングで、実際にKENスクールで勉強した人にリサーチしましたのでご紹介しますね!

27歳女性<br>Webデザイナー
27歳女性
Webデザイナー

独学でWebデザインを学んで就職したんですが、今までできてると思っていたのに、実際の仕事では使い物にならずかなりショックでした。一から学び直そうと思って、しっかり個別で教えてもらえるKENスクールを選びました。

今まで独学で自己流で身につけていたことが多く、KENスクールの先生に教えてもらう一つ一つが目から鱗というか。最初からちゃんと勉強しておけばよかったな、と思いました。

KENスクール在校中
KENスクール在校中

少人数なので、わからないことがあっても先生に聞きやすいです。自分ではコーディングが難しいと先入観がありましたが、むしろデザインの方が奥が深い感じ。

デザインが決まらないとコーディングに移れないし、気に入らないとデザインを作るのに時間がどんどん過ぎていってしまいます。

先生曰く、経験を積むと引き出しが増えてデザインを作るのも早くなるよ、ということでした。

29歳男性Webデザイナー
29歳男性Webデザイナー

実は以前、マンツーマン指導という某プログラミングスクールに申し込んで通っていたのですが、マンツーマンとは名ばかりで講師とカフェで待ち合わせして、貴重な時間の冒頭は雑談、オンラインテキストはなんとプロゲートをやらされる・・・という詐欺まがいのスクールで、すぐにキャンセルしました。

このスクールで懲りたので、独学の方がいいかな、と思っていたんですが、知り合いのWebデザイナーに勧められて見学に行ったら、あまりの違いに感動してすぐに入学を決めてしまいました。

じっくり私の学習進捗に合わせた指導をしてくれるので、着実にスキルが身についている感じがします。

27歳女性<br>Web/DTPデザイナー
27歳女性
Web/DTPデザイナー

Webデザイナーコースの「極」を選択しました。Web制作に就職できました。KENスクールのWebコースでデザインを徹底的に学べたので、会社でDTPデザインもさせてもらえています。

ツグミ
ツグミ

へぇ~!参考になります!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

KENスクール のポイントはやはり「個別指導」ですね。

特に、Webデザインは経験者のレビューで劇的に成長します。デザインのどこが良くないか、というのは独学では絶対に気がつかないことですからね。

≫ 無料資料請求

KENスクール はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 独学は無理、という人
  • 自己学習中心のスクールは苦手な人
  • クラスメートや講師の人脈を作りたい人
  • 教育訓練給付金制度が適用できるコースを探している人
  • 地方にも教室があるスクールを探している
ツグミ
ツグミ

私、独学は絶対無理なタイプだからいいな。

小学生の頃から通信教育も続いた試しがなかった。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

とくにWebデザインコースを選択する人は、直接講師からデザインレビューをもらえる通学型の方が力がつきます。 KENスクールはその点いいですね。

>>このスクールの公式サイトへいく

独学は無理、という人

プロゲートやドットインストールなど、HTMLやCSSが学べる無料の学習サイトはありますが、どちらも機械的にHTMLとCSSで形にするだけで、肝心のWebデザインは学べません。

そのため、独学でHTMLとCSSでマークアップしてWebサイトをいくつか作って「なんだ、Webデザインなんて簡単じゃん」と思ってしまうのが独学の危険なところ。

実際に会社で働いてみると、専門学校やスクールでしっかり学んできた人たちとのレベルの差に自己嫌悪に陥ってしまいます。

「独学は自分には合わない」という人は、教室に通うタイプのKENスクールは合うと思います。

自己学習中心のスクールが合わない人

特にプログラミングスクールに多いのですが、スクール独自のオンラインテキストを中心に自己学習を進め、わからないところだけ講師に聞く、というスタイルもあります。

KENスクールは、毎回授業の最初に講師が授業を行い、その後でオンライン動画教材を見ながら実際に手を動かして学んでいきます。

クラスメートや講師と人脈を作りたい人

KENスクールは少人数制です。同期のクラスメートがいるので、勉強の悩みや将来の話などをして仲良くなり、卒業後もSNSなどを通して連絡を取り合っている人も多いそう。

私も実際Webクリエイターとして仕事をして15年になりますが、Webデザイナーの友人が一人もいません。これはちょっと辛い時があって、例えば受注が重なってどうしても納期に間に合いそうにないとき、よく知らない他人のWebデザイナーをクラウドワークスで発注するより、デザインスキルや近況を知っている友人に頼んだ方が安心だなぁ、と思うことしばしば。

人脈があると、フリーランスとして働く時も講師に相談したり、クラスメートから仕事を紹介してもらったり、ということがあるそうですよ。

教育訓練給付金のコースを探している人

教育訓練給付金とは、政府が行なっている公的なもので、社会保険を払っている人は受講料の一部がキャッシュバック(給付)される制度です。KENスクールの場合、約20%相当額が戻ってきます。

教育訓練給付金は、そもそも失業者対策のために設けられているもの。つまり転職を目的とする人たちが学ぶような、しっかりしたカリキュラムに適用されています。

KENスクールにも多くのコースが教育訓練給付金制度が対応していますので、詳しく知りたい方は資料を取り寄せてみてください。

≫ 無料資料請求

地方にも教室があるスクールを探している人

教室は東京以外に横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡にもあります。教室の場所を確認したい人はこちらをクリック↓↓↓

KENスクールの教室の場所は?

北海道

KENスクール札幌校

住所:札幌市中央区北5条西2-5JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F

東京

KENスクール新宿校

住所:東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル4F

KENスクール池袋校

住所:東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル20F

KENスクール北千住校

住所:東京都足立区千住旭町4-12桜テラス3F

≫ 無料資料請求

神奈川

KENスクール横浜校

住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12横浜スカイビル20F

愛知

KENスクール名古屋校

住所:愛知県名古屋市西区牛島町6-1名古屋ルーセントタワー39F

大阪

KENスクール梅田校

住所:大阪府大阪市北区梅田2-2-2ヒルトンプラザウエスト11F

福岡

KENスクール福岡校

住所:福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡ビル2F

KENスクールの大きな特徴

KENスクール には、他校とは異なる大きな特徴があります。

KENスクールの大きな特徴
  1. 徹底した個別指導
  2. フリーライム制で、どの校舎も利用可能
  3. 仕事の現場で使う最新の設備・機器に触れて即戦力スキルが身につく

特徴01. 徹底した個別指導

KENスクール は、「受講生はひとりひとり、もともとある程度スキルがある人もいれば、完全な未経験の人もいるし、理解するペースは違う。だから個別指導にこだわる」ということを理念にしています。

具体的には、ひとりひとりの学習状況をカルテで管理し、進捗や理解度に合わせて講師が適切な指導をしてくれます。

特徴02. フリータイム制で、どの校舎も利用可能

KENスクール の教室は札幌、新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、福岡の8箇所。これらすべての校舎を好きな時に利用できます。

東京在住者は平日は会社近くの教室、土日や祝日は自宅近くの教室に通うということもできそうですね。

特徴03. 仕事の現場で使う最新の設備・機器に触れて即戦力スキルが身につく

多くのプログラミングスクールは「パソコンは自前で用意」というところがほとんど。

ですがKENスクールはパソコンや最先端の機材をすべて取り揃えていて、実際の仕事で使うような現場さながらの環境で学習できます。

ツグミ
ツグミ

スクールのPCが使えるなら、ノートPCを買わなくてもいいのね!

家にあるのはデスクトップPCだけだから、それだけでもすごく助かる!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ノートPCを持っていない人は、学習するために買い揃える必要はないので、その意味でもリーズナブルに学べると思いますよ♫

KENスクール で選べるWebデザイン系コース

KENスクールのデザインコースには色んなコースがあるので、あなたのニーズや目的に合わせて選びやすいと思います。

KENスクールで学べるWebデザイン関連のコース
  1. Web Basicマスターコース
  2. Web実践コース
  3. メディアクリエイター就転職総合コース
  4. Web実践就転職総合コース
  5. Web実践キャリア就転職総合コース
  6. Web実践プロコーディング就転職総合コース
  7. Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース
  8. PHP×Web実践キャリア就転職総合コース
  9. デザイナーのためのPHP就転職総合コース
  10. できるだけ早く就・転職総合コース
ツグミ
ツグミ

うわぁ… たくさんありすぎて迷っちゃうな…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では、選びやすいように各項目ごとに比較していきますね。

どのコースを選べばいい? 各コース徹底比較

コースの対象者

ツグミ
ツグミ

各コース、どんな人が対象なのか教えてください。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Web BasicマスターコースはWebデザイナーになるのではなく、たとえば会社でWeb担当になって、サイトの更新や管理作業をする人のためのコースです。

なので、もしWebデザイナーをめざすなら、Web Basicマスターコース以外を選びましょう!

コースの対象者
  • Web Basicマスターコース(会社でWebの更新・管理作業を担当している人)
  • Web実践コース(とにかく実際に手を動かして早くWebサイトが作れるようになりたい人)
  • メディアクリエイター就転職総合コース(コーディングもプログラミングもできるフルスタッククリエイターを目指す人)
  • Web実践就転職総合コース(PCだけでなくスマホサイトデザインも学びたい人)
  • Web実践キャリア就転職総合コース(DTP経験者向け)
  • Web実践プロコーディング就転職総合コース(レスポンシブサイトとコーディングを学びたい人)
  • Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(DTPスキルも身につけたい人)
  • PHP×Web実践キャリア就転職総合コース(DTP経験者向けでWeb制作スキルも身につけたい人)
  • デザイナーのためのPHP就転職総合コース(オリジナルデザインからPHP、Wordpressテーマ作成まで作れるようになりたい人)
  • できるだけ早く就・転職総合コース(本格的なハイレベルWebデザイナーを目指す人)

総学習時間と期間

ツグミ
ツグミ

各コース、どのくらいの学習時間なんだろう?

だいたい勉強する時間で、身につけられるスキルの量が想像つきそう!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

一番ガッツリ学ぶのは「 メディアクリエイター就転職総合コース 」の238時間、12ヶ月かけて学ぶコースですね。

Web Basicマスターコース以外なら、一通りWebデザインを作れる基礎が身につくレベルから、就職・転職後も実践力として働けるレベルまでさまざま。

詳しくは、無料体験会に参加してあなたにぴったりのコースを相談するといいとおもいます。

KENスクール 各コースの総学習時間と期間
  • Web Basicマスターコース(38時間/3ヶ月)
  • Web実践コース(71時間/6ヶ月)
  • メディアクリエイター就転職総合コース(238時間/12ヶ月)
  • Web実践就転職総合コース(111時間/6ヶ月)
  • Web実践キャリア就転職総合コース(92時間/6ヶ月)
  • Web実践プロコーディング就転職総合コース(158時間/9ヶ月)
  • Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(158時間/9ヶ月)
  • PHP×Web実践キャリア就転職総合コース(132時間/9ヶ月)
  • デザイナーのためのPHP就転職総合コース(198時間/12ヶ月)
  • できるだけ早く就・転職総合コース(158時間/9ヶ月)

料金

ツグミ
ツグミ

料金はいくらなんですか?

これが一番ネック。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

一番高いのは「 メディアクリエイター就転職総合コース 」の815,000円です。学習総時間に比例しますね。

ただ、しっかり学べるWebデザインスクールとしたら相場で、特別高いわけではないと思います。

KENスクール 各コースの料金
  • Web Basicマスターコース(141,000円)
  • Web実践コース(264,000円)
  • メディアクリエイター就転職総合コース(815,000円)
  • Web実践就転職総合コース(343,000円)
  • Web実践キャリア就転職総合コース(302,000円)
  • Web実践プロコーディング就転職総合コース(506,000円)
  • Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(506,000円)
  • PHP×Web実践キャリア就転職総合コース(488,000円)
  • デザイナーのためのPHP就転職総合コース(692,000円)
  • できるだけ早く就・転職総合コース(568,000円)

教育訓練給付金対象コースかどうか

ツグミ
ツグミ

じゃあ、教育訓練給付金を受けられるコースにすれば、ちょっとリーズナブルに学べますね!

私は会社員で働いているから、たぶん対象だと思います!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では、教育訓練給付金対象コースと、適用後の料金をお伝えしますね。

5つのコースが教育訓練給付金対象で、対象者は約20%減額になります。

教育訓練給付金対象コースかどうか
  • Web Basicマスターコース( ✖ )
  • Web実践コース( ✖ )
  • メディアクリエイター就転職総合コース(コーディングもプログラミングもできるフルスタッククリエイターを目指す人)
  • Web実践就転職総合コース( ○ ) 410,300円→328,240
  • Web実践キャリア就転職総合コース( ○ ) 365,200円→292,160
  • Web実践プロコーディング就転職総合コース( ○ ) 589,600円→489,600
  • Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース( ○ ) 589,600円→489,600
  • PHP×Web実践キャリア就転職総合コース( ○ ) 569,800円→469,800
  • デザイナーのためのPHP就転職総合コース( ✖ )
  • できるだけ早く就・転職総合コース( ✖ )

取得できる資格で比較

ツグミ
ツグミ

資格は取れるんですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Web Basicマスターコース以外なら、受験できる資格はどのコースもあるようですよ。

取得できる資格
  • Web Basicマスターコース(なし
  • Web実践コース( Webクリエイター能力認定試験エキスパート )
  • メディアクリエイター就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • Web実践就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • Web実践キャリア就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • Web実践プロコーディング就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級)
  • PHP×Web実践キャリア就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • デザイナーのためのPHP就転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)
  • できるだけ早く就・転職総合コース(ウェブデザイン技能検定2級対策講座)

この他、PhotohsopやIllustratorなどの使い方を学ぶ単科コースや、InDesignによるDTPコースなどもあります。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

詳しくは、無料で資料請求できるので取り寄せてみてくださいね!

>>KENスクール公式サイトから資料請求・無料体験会に申し込む

お得な割引やキャンペーンがある!

KENスクール には各種割引サービスがいろいろあります。

お得な割引&キャンペーン
  • 学割プラン(全講座料金20%OFF)⇒学生さんにおすすめ
  • スクール提携企業割引(受講料10~15%OFF+入学金30,000円無料)⇒ 提携企業は公式サイトでチェック!
  • お友達紹介キャンペーン(入学者/受講料10%OFF+入学金30,000円無料、紹介者/QUOカード3,000円分+追加申し込み10%OFF割引チケット)

KENスクール 解約・退会ってできる?

ツグミ
ツグミ

万が一、KENスクールを辞めなくちゃいけなくなった場合、解約ってできるんですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

条件がありますが、できますよ!

詳しくは、KENスクールの詳細記事にまとめていますので、ご参考にしてください。

KENスクール 無料体験に参加しよう!

ツグミ
ツグミ

さてと! さっそく申込み、申込み…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ツグミちゃん、ちょっと待って。

スクールはKENスクールに限らず、必ず 無料体験会 に参加してくださいね。

プロ目線からWEBデザイナーやエンジニアになるのおすすめのスクールを紹介していますが、それでも人によっては「合う合わない」がありますし、スクールの雰囲気や実際の講座の進め方などを事前に自分の目で確かめるのが重要です。

KENスクールの 無料体験会 では、

無料相談会に参加するメリット
  • 卒業後の仕事内容について教えてもらえる
  • 業界の最新動向を教えてもらえる
  • どんな就職・転職先の実績があるのか確認できる
  • 受講内容やスケジュールについて詳しく聞ける
  • 分割払いのシミュレーションをしてもらえる

このサイトでも説明しているものもありますが、ポイントは「あなたが KENスクール で学んだ場合」の内容が確認できること。

つまり、他のスクールを選ぶときも、概略的な傾向はあるものの、そのスクール独自の強みや特長などを知るには、無料体験会に参加するのが一番なのです。

無料相談会に参加したからといって、強引に入学を促されたりしつこい勧誘があるわけではないので、安心して参加してみてくださいね!

ツグミ
ツグミ

わかりました! じゃあさっそく無料体験会に予約してみます!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

KENスクールは人気で無料体験会は混み合っているので、早めに予約しましょう!

個別指導で確実に身につく

KENスクール[ピーシーキョウシツ]

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました