目次
比較
特集

リナックス・アカデミーの口コミ・評判・特長は?現役プロが徹底解説!

この記事は約8分で読めます。
トンビ
トンビ

エンジニアの知人に聞いたら「リナックス・アカデミー」を勧められました。リナックスアカデミーについて、特長やデメリットなどあったら知りたいです。

リナックスアカデミーは、多くの大手企業が自社のエンジニア教育に利用している、カリキュラムや講師の質に定評があるスクールです。一番の特徴としては「教室講義型」ですね。教壇に講師が立ち教える形で、高校の授業を想像してもらえばいいかな。

リナックス・アカデミーはNTTどこもやLINE、ぐるなび、Yahoo! Japanなど、そうそうたる大手企業が、社員研修に利用している、かなり真面目・正統派・結果を出すスクールです。

イメージ的には、「確実に転職や資格合格に導く予備校」みたいな感じですね。

  • 教室で講師が生徒に一斉に教える授業形式が希望
  • 就職に強いJavaを学びたい
  • Androidアプリを開発したい
  • 30代、40代の未経験者でも採用されやすいLinuxサーバーを学びたい
  • 資格が取りたい
  • 教育訓練給付金制度を利用したい

という方におすすめのプログラミングスクールです。

2001年開講のスクールなので、プログラミングスクールでは老舗の存在です。

リナックス・アカデミーの受講料金・基本情報

エンジニア

リナックスアカデミー

通学場所 東京・神奈川
学習形式通学

運営会社株式会社日本ライセンスバンク
所在地本社:東京都新宿区新宿3-1-13
教室:【新宿】東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F
【横浜】神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜校2号館ビル2F
スクール名リナックス・アカデミー
学習期間昼間部:最短4週間 平日夜・土・日クラス:最短4ヶ月
学べるプログラミング言語HTML,CSS,JavaScript,Java,PostgreSQL,PL/pgSQL,Spring Framework,SQLite
学費410,000円(税抜)(Linuxエンジニアコース・Javaプログラミングコース)
レッスン方式対面(教室講義型)
支払い方法銀行振込、クレジットカード(分割払い対応)その他、支払い方法相談可
教育訓練給付金あり(3年以上勤務の場合、10万円分還元)

リナックス・アカデミーの口コミ・評判は?

Y.S.
R.I.28歳男性

未経験者、初心者からでも最短4週間で資格を持ったエンジニアになれる点に魅力を感じました。

Y.S.
K.T. 35歳男性

空き時間を有効に勉強に当てる時間である、フリートレーニングタイムが非常に活用できる点で自由にのびのびと学習できました。

Y.S.
S.I. 22歳男性

集団についていかないといけない形になりますので、学習についていけないと実感した場合は、自主勉強が非常に重要であると思いました。集団についていけない場、非常にしんどい状況を招くような形でした。

Y.S.
S.M. 40歳男性

リナックスアカデミーで学んで、エンジニアになれて最高!だと思っております!もともと恰好良くキーボードを裁けるのが大好きでありましたので、そう言った点でも仕事をしている自分自身を好きになれています。

リナックス・アカデミーで学べるコース

Webデザイナーの働き方

リナックス・アカデミーの講座は、大きく分けて3種類あります。

  • Linuxサーバー・ネットワークを学ぶ講座
  • プログラミングを学ぶ講座
  • Androidアプリを開発する講座
タカシ
タカシ

ふーん。どんな違いがあるんですか?

簡単にいうと、「ネットワークのスペシャリストになるか、システムのスペシャリストになるか」という違い。

Linux系はネットワークエンジニアになり、ネットワークの設計・構築・運用・保守をメインに仕事をすることになると思います。

プログラミング系は、システムの設計・開発・運用・保守。

サーバー・ネットワーク系は、どこの会社でもニーズが高く、募集人数も多めなので就職・転職しやすい傾向があります。外資系企業への転職も射程範囲になります。

Linuxはサーバーだけでなく、パソコンやモバイル端末、家電、ロボット等、多岐にわたる製品に利用されていて、セキュリティにも強いので国家システムや時事対システムでも多く採用されています。

Linuxのコースは、ネットワークエンジニアをめざす人のカリキュラムですね

Javaもまた、どんなプラットフォームでも動く便利な言語なので、多くの企業で採用されている&RubyやPHPより習得が難しいため、転職に有利です。

ただ、リナックスアカデミーのプログラミングコースは、フリーランス向けというよりも転職希望者向けですね。

システムの設計や開発、運用、保守ができるようになるためのカリキュラムです。

Androidアプリの開発も、転職向きですね。

自分で作って公開すればマネタイズできる…と思いがちですが、アプリがヒットする確率は低く、かつバグや修正、バージョンアップに伴うコード修正など、一旦作ったら終わり、ではありません。

アプリは当たれば夢のような生活が送れるかもしれませんが、それにかける時間は結構かかるだろうな、と印象です。

リナックスアカデミーで学ぶ内容は「企業への転職を実現するため」に特化されているものです。

大きく分けて上記の3種類ですが、さらに色々なコースが用意されているので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

リナックスアカデミーは紙による資料もあり、興味のあるコースの資料を無料で取り寄せることができます。

>> 無料で資料を請求する

リナックス・アカデミーのキャンセル方法は? 返金してもらえる?

リナックス・アカデミーには「中途退学保障制度」があります。急な転勤や引っ越しをはじめ、諸事情で通学ができなくなった場合、規定に基づいて未受講部分の80%を返金してもらえます。

また、クーリングオフもできるので、受講開始から8日以内に申し出れば全額返金してもらえます。

トンビ
トンビ

安心して勉強できますね!

リナックス・アカデミーのポイントやメリット・デメリット

リナックス・アカデミーの授業スタイル|チーム開発と人脈構築

リナックスアカデミーは少人数のクラス制です。授業スタイルのメリットは、レクチャーを受けてから自習するため、理解が早まることですね。

一方でデメリットとして挙げられるのは、他のクラスメートの進度についていけず、質問したくてもしづらいとか、逆に自分は理解しているのにクラスに理解が遅い人がいると、その人の質問に引きずられて先に進まずにイライラする、ということがあるかもしれません。

ただ、リナックスアカデミーの良いところは、クラスの中でチームを組み、ひとつのプロジェクトを通して学習していくスタイル、というところです。

エンジニアの現場ではチーム開発が多いのでその経験をスクールで実現できますし、クラスメートと協力し合って教えあう、ということもあるようです。

通学型の最大のメリットでもある、「人脈づくり」には、リナックスアカデミーはすごくいいと思います。

資格が取得できる&合格保証制度がある

WEBデザインとか、WEBプログラミング系は、正直資格は必要ないよね、と思います。

実際資格があったところでデザインセンスゼロなら採用されないわけですし。あくまでも第三者評価としての基準は満たしてますよ、という意思表示に使う程度。

でも、サーバー系なら資格があると、採用面接時にかなりアピールできるポイントになります。

取得できる資格は

  • LinuC(Linux技術者認定試験)
  • CCNA(シスコ認定ネットワークアソシエイト)
  • OCJ-P(Oracle認定Javaプログラマー)
  • OSS-DB(オープンソースデータベース技術者認定試験)
  • 文部科学省後援Webデザイナー検定エキスパート

主にサーバー・データベース系ですね。就職・転職に強い資格です。

合格保証制度

リナックスアカデミーの合格保証制度は、資格試験を受けて万が一不合格だった場合、受講料無料で何度でも授業を再受講できるそうです。

トンビ
トンビ

資格取得まで無料でフォローしてもらえるのは安心ですね。

教育訓練給付金が適用される

教育訓練給付金とは、雇用保険被保険者期間に応じて授業料の一部が返戻される制度のこと。

雇用保険に入っていることが条件なので、フリーターやアルバイトの方は適用されないケースが多いので注意。

正社員として働いていて、「はじめて教育訓練給付制度を利用する」という人の場合、雇用保険被保険者期間が1年以上あれば適用されます。(ややこしいけど、簡単に言うと、試用期間は含まれないよ、正社員として働いている期間が1年以上あればOK!ということ)

3年以上正社員として働いていたら、マックス10万円の還元なので、41万円の受講料が実質31万円で受けられるので、かなりお得です。

授業の振替制度がある

クラス制のプログラミングスクールの最大のメリットがこれ。

授業を休んでも振替制度を利用して、休んだ内容を後日受講してフォローできます。複数のクラスがあって、同時進行して進める少人数制のシステムなので、同時並行で動いている他のクラスで受講が可能になってます。

DVD補講ができる

社会人やダブルスクールの学生とか、プログラミングスクールだけに集中して勉強できない環境の人が多いと思いますが、そういう人も安心して学べるように、DVDの補講制度があります。

オンラインスクールだと、担当メンターがそれぞれ別でいたり、スクールのトップが受講生ひとりひとりの進捗状況は把握できるわけがありませんが、リナックス・アカデミーは全クラスのカリキュラムを一元管理していて、DVD補講等も実現できるそうです。

リナックス・アカデミーのちょっと残念なところ

大手企業がこぞって自社社員のエンジニア教育に利用しているだけあって、講師やカリキュラム内容、スキルの習得度など総合的に高く、いいスクールです。

ただ、学べる言語は限定的で、RubyやPHP、AIなどは学べません。それらが勉強したい人は、別のスクールを選びましょう。

あとは、東京(新宿)と横浜にしかないので、通学ができない人は必然的に選択できないですね。

リナックス・アカデミーの場所

リナックスアカデミーは東京本校(新宿)と横浜校の2つ。

リナックスアカデミー 東京本校(新宿)のマップ

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F

リナックスアカデミー 横浜校のマップ

城南予備校横浜校の2号館の中にあります。(2階)

〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜校2号館ビル2F

資料を請求してみよう!

プログラマー

プログラミングスクールにはめずらしく、リナックスアカデミーには紙媒体のパンフレットが用意されています。

プログラミングスクールとして歴史がある、大手企業が利用している、運営母体がしっかりしているスクールに共通しているのがこの「紙媒体の資料を用意している」という点。複数のコースを見比べる上でも、ネット上でブラウジングするよりも、パンフレットを並べて比較したほうがわかりやすいと思います。

色々コースが分かれていて、あなたが実際にどのコースを学んでみたいのかは、公式サイトをみてもたぶん、ざっくりとしたことしか書かれていないので、まずは資料請求をしてみて、興味のあるコースについて、無料カウンセリングで実際に講師に会って話を聞いてみるといいと思います。

  • どのコースを選べばいいかわからない
  • そのコースを選ぶと、どんな将来が待っているのか聞きたい
  • 授業内容についていけるか心配

など相談したり、施設案内をしてもらって、スクールの雰囲気を五感で確認してみるといいですよ。

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました