


Webエンジニアに憧れるけど、どのプログラミング言語を選べばいいかわからないなぁ
プログラミング言語って、C++をはじめ、Javaやらpythonやら色々あって、何をやればいいのかわからないですよね。
色々なプログラミング言語の中でも、Webクリエイターとしてプラスアルファのスキルを身に付けるなら断然Ruby!そしてRubyのフレームワークであるRuby on Rails!
Railsは、SNSやマッチングサービス、キュレーションメディアなどのWebアプリケーションを作ることができます。この言語を習得すれば、転職はもちろん、将来独立してWebクリエイターとしてやっていくときに強い武器になりますよ!












この記事では、Webクリエイター歴18年の私が実質無料でRailsを学べ、かつRailsエンジニアとして転職ができる「ポテパンキャンプ」をご紹介します。
ポテパンキャンプの基本情報
エンジニア
学習形式オンライン
受講料金 |
|
---|---|
コース |
|
受講期間 | 3ヶ月(キャリア)・4ヶ月(ビギナー)・2ヶ月(オープン) |
対応時間 | 10:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可・クレジットカード決済可 |
学べる言語・スキル | Ruby on Rails |
ポテパンキャンプの口コミと評判


PHPプログラマーでしたが、Rubyを勉強したくなってポテパンを選びました。私の場合、Rubyとは別言語ですがプログラミングの知識のベースがあったため、Railsのチュートリアルを何とかやって合格しましたが、全くの未経験者や初心者がRailsチュートリアルを理解するのはかなりキビシイというか、無理だと思います。


自分の書いたコードを現役のエンジニアが見てくれる、というのは知っていましたが、2~3人のエンジニアがチェックしてくれるのは感動モノでした。このコードチェックが、現場で使えるスキルに育つ感じです。


Rubyをせっかく学んだのに、紹介される案件はRubyの案件が少なかったのが残念です。Androidアプリ開発とか、PHPとか紹介されたんですけど、Rubyの案件はすべて不合格になってしまいました。


ビギナーコースを受講して4ヵ月Railsを勉強し、Rails自社開発をしている複数の会社から内定をもらえました。けっこうハードな日々でしたが、ポテパンはレベルが高いだけに就職はバッチリだと思います!
ポテパンキャンプのおすすめポイント












ポテパンキャンプは一言でいうと、「実質無料でRailsというプログラミング言語を学べ、かつほぼ100%の確率でRailsエンジニアとして転職ができるスクール」です。
Railsに特化でアプリ開発のカリキュラムなので、WEBサイトを作りたい、というものとはちょっと違うのでその点は注意。
ただし、カリキュラムの質やお得度は他校を凌駕しています。本気で取り組みたい人にはかなりおすすめ。
ポテパンキャンプは実質無料!
ポテパンキャンプのカリキュラムはかなりクオリティが高いのですが、転職が成功すれば受講料が全額キャッシュバックされます。つまり実質無料で受講できます。
30代以上の人は、ポテパン以外ありません。
他校の転職保証コースはすべて、「20代限定」としています。
その理由は、受講生が転職成功すると、スクールは企業から成功報酬を受け取るからです。企業側はプログラミングの基礎やプログラミングに興味がある人は「ポテンシャル採用」といって、即戦力じゃなくてもひとまず採用し、採用後に自社で育成する、つまり人材確保を最優先に考えています。
これからますます若手人口が減って、どの企業もエンジニアの取り合い合戦! という状況になるのは目に見えているので、とにかく早めに人材を確保する傾向があります。
またIT、WEB業界の平均年齢は低めで、20代中心のところも多いので、30歳オーバーの未経験新人を採用すると社内で扱いづらい、給料が高い、というデメリットがあるので企業側が採用したがらない、という現状もあります。
そんな中、ポテパンキャンプには年齢制限がないのでどのコースも受講可能。












業界内ではポテパンの選抜クラスのハイレベルさ加減は有名なので、ポテパンを修了しておけば「あ、あなたポテパンあがりなのね。じゃあ安心だね」と思ってもらえます。
転職がほぼ確実
ずばり、ポテパンキャンプの年齢無制限の理由は次の通り。
- カリキュラム内容がかなりハイレベル
- 選抜に合格する時点で、エンジニアとしての将来が約束されている
- ポテパンにはポテパンキャリア(エンジニア向け転職エージェント)とポテパンフリーランス(フリーランス向けエージェント)があり、受講生は転職が有利
ポテパンキャリアには、多くの企業が登録しています。
ポテパンキャンプは、それらの登録企業数十社から、今現場で使われているツールや求める人材などのヒヤリングを定期的にしていて、現場の声をカリキュラムに落とし込んでいます。
受講後はポテパンキャリアやポテパンフリーランスの登録企業1000社以上の中から就職先を紹介してもらえます。
せっかくプログラミングのスキルを身に付けRailsエンジニアとして働きたいのに、しっかりとした開発経験が積める職場じゃなければ転職しても意味がありませんが、ポテパンでは厳選した「スキルや経験が積める」求人だけに絞って紹介してくれるそうで、卒業生はこれらの企業にエントリーできます。
自社グループの受講生ですし、しかも自分たちで「選抜」している人材なので、転職成功は当然といえば当然。
つまり選抜クラスに合格できれば、もう3~4ヵ月後にはエンジニアとしてスタートを切ることができる、ということです。
ポテパンキャンプで学べるのはRails。
Railsとは、サーバーサイドのプログラミング言語「Ruby」のフレームワークですが、Rubyとは別物です。
Railsは爆速でWEB開発ができ、多くの企業がスタートアップ時に採用する言語で、PHPと並んで需要があります。
ポテパンキャンプのカリキュラムはアプリ開発に特化しているので、それ以外、つまりデザインを学びたいとか、AIやIoTなどのテクノロジー系を学びたい人には向きません。












ただし、Railsでアプリ開発を学び、とりあえず企業で実務経験を積みながら並行してデザインを勉強すればいいので、数年実務経験を踏めばフルスタックWEBクリエイターになれます。
地方や海外在住者にはおすすめ!
オンライン完結型のスクールは「テックアカデミー」や「コードキャンプ」などおすすめの学校は他にもありますが、ポテパンキャンプはポテパン自社グループ内に転職エージェントがあるため、転職が他校よりも有利です。
とくに30代オーバーで地方や海外在住者は、オンラインスクールで学んだとしても肝心の転職が不安…だとモチベーションも上がりづらいですよね。
ただし、ポテパンキャンプは「Rails」のWEB開発に限ったカリキュラムなので、あなたの希望に合えば最高のスクールとなります。












デザインを中心に学びたいという人は、非エンジニア向けコースが充実しているテックアカデミーの方がおすすめ。
ポテパンキャンプの受講期間と料金
ポテパンキャンプにはコースが3つあります。
選抜クラス (キャリアコース) | 選抜クラス (ビギナーコース) | オープンクラス | |
---|---|---|---|
受講料 | 25万円 | 30万円 | 10万円 |
期間 | 3ヵ月(13週間) | 4ヵ月 | 2ヵ月 |
ポテパンキャンプの選抜コースはけっこうハードル高めです。とくにキャリアコースになると選抜に落ちる人もけっこういます。
ビギナーコースは基礎から学べるので、自信がない人はビギナーコースを選択しましょう。


3ヵ月なら働きながらでもなんとかクリアできそう!












オープンクラスは「プログラミングの基礎」を学びたい人向けで、エンジニアになれるクラスではないので、選抜クラスキャリアコースかビギナーコース2択で考えましょう。
学習時間の目安



どのくらい学習時間を確保すればいいのかな? 働きながらでも実際にできるかどうかが心配。
ポテパンキャンプは、完全オンライン型です。
学習時間の目安は、週に15~20時間。毎日3時間程度の学習時間を確保する必要があります。
でも、一日3時間なら働いている人でもなんとか捻出できるのではないでしょうか。
残業で平日は時間が取れない、という人も週末の土日にガッツリ勉強できればなんとかイケルでしょう。(一日8時間以上勉強する覚悟が必要!)












ポテパンキャンプは動画学習教材なので、平日残業があって勉強できない人も、通勤電車の中で動画を見まくりましょう。平日全くプログラミングに触れずに週末だけ、となると忘れてしまって効率が悪いです。
選抜コース(キャリアコース)
キャリアコースを受けるには厳しい条件があり、かつ選抜試験があります。
選抜キャリアコースの受講条件
- エンジニアとして転職希望、転職意欲がある人
- Railsチュートリアルを学習済みの人
- 1週間で15~20時間の学習時間を確保できる人
選抜キャリアコースがおすすめの人はこんな感じだと思います。
ポテパン公式でも言っていますが、選抜キャリアクラスは「かなりハイレベル」とされています。なので、未経験の人やProgateやドットインストールで独学で勉強していても「理解しているとは言い難い」という自覚がある人はビギナーコースを受けた方が無難。
キャリアコースの選抜に受かっても、受講が始まってみたら「全然わからない! 無理!」となって離脱、というのは避けたいですからね。
選抜コースに落ちる人
上記に挙げた受講条件を満たしてないのはもちろんですが、たとえばコミュ障で面接でまともな話ができなさそうとか、会話がかみ合わないとか、基本的に転職ができなさそう、とポテパンの担当者に思われたら落ちる…という感じです。
あと、履歴書も提出しなければいけないので、そこも判断基準のひとつになってそうです。
転職できたらキャッシュバック、つまり転職できなかったら自腹を切る形になりますが、それでもスクール側としては転職成功率にも関わってくるので、ポテパンキャンプの主力クラスである選抜キャリアクラスは、特に精鋭の人材を集める、という感じです。
ポテパンの選抜クラスを受講するおすすめポイント
キャリアコースはすでにRailsのプログラミング開発基礎ができる人が対象なので、カリキュラムの最初からガンガン飛ばしてハイレベルな講義が展開されます。
ポテパンの卒業生は就職先でも即戦力となる人材に育つということで、企業側もポテパン卒の人を積極採用する傾向にあるようですし、ポテパン選抜クラス受講生は他校よりも転職時の年収も高めに設定される可能性があります。












Railsチュートリアルが独学では無理だった、選抜クラスのビギナーコースも落ちてしまった、という人はオープンクラス(10万円)だけ投資して選抜キャリアコース受講条件を満たせば挑めます。
現在、他のプログラミングスクールは軒並み受講料が値上げ傾向にあり、ポテパンキャンプレベルのカリキュラムなら50万円~60万円が相場なので、かなり安いですよ。
ポテパンキャンプの選抜キャリアコースを目指す前にしておくこと
まずProgateのHTML(HTML5)、CSS(CSS3)、Ruby、Railsは3周くらいはしておきましょう。
次に、ドットインストールでも同じくやっておきましょう。
一度やっただけでは絶対に理解できないし、これら二つの無料サイトで「理解した!」というレベルにまで持っていった段階でポテパンの選抜キャリアコースの試験を受けないと合格できないと思います。
選抜クラス(ビギナーコース)
こちらは期間キャリアコースよりも受講期間が1ヵ月長い4ヵ月ですが、RailsチュートリアルやWEB開発基礎から学べます。
つまり、キャリアコースだと「受講前にやっておけよ!」と言われている受講条件「Railsチュートリアル」がいらず、基礎から学べるコースです。
プログラミングが初めての人はこのコースがおすすめ。未経験の人なら一番おすすめです。



働きながらだと独学でRailsを勉強するのは難しそうだから、僕にはビギナーコースが最適だな!
講師陣・メンターはすべて現役Railsエンジニア
ポテパンキャンプは「Railsエンジニアを育て、企業に転職させる」ことを目的においているので、Railsに特化したレベルの高い現役エンジニアを講師やメンターに配属しています。












最高技術責任者経験もある人もいて、イメージとしては「実際に企業の現場に入って3ヶ月間開発タスクをこなせるレベルまで特訓させる」という感じです。
ポテパンキャンプで学べる課題内容
この課題を見ただけで、興味のある人は飛びつくんじゃないでしょうか。
・環境構築手順書を参考にRails開発環境構築
・Ruby on Rails製のオープンソースECパッケージ(Solidus)の解析
・商品データを商品ページに表示(テキスト、画像)
・商品データをカテゴリー別にカテゴリーページに表示
・商品ページで類似カテゴリー商品を表示
・商品絞り込み検索システムの構築(色、サイズ、値段、フリーワード)
・商品の並び替え機能の構築
・ショッピングカート機能の構築
・購入フォーム機能の構築
・クレジットカード購入機能の構築
・メール機能の構築
・DBテーブルの作成
・ブログ機能の構築(入力・出力)
・最新記事情報の出力
・RSpecでの自動テストの実行



すごい! これだけ勉強できるなら、WEBデザイナーの僕だったらフルスタックWEBクリエイターも夢じゃないですね!
これだけ全部自分でできるようになれば、普通の静的サイトやWordpressでのサイト制作からかなり進歩したWebサービスをひとりで開発できるようになりますね。
2年~3年後に独立(フリーランス)になって、企画~サイト制作を請け負えば年収1,000万円も射程内です。












現在WebデザイナーやWeb関連の仕事をしている人には特におすすめしたいのがRubyを使ったこれらのサービス作成です。クライアントのニーズを外注に回さなくても自分で完結できるスキルは、将来独立したときにかなり稼げます。
まとめ
- ハイレベルな質のいいカリキュラムを受けたくて
- しかも転職がほぼ確実で
- その上、年齢制限がなく
- かつ転職成功で全額キャッシュバック、つまり完全無料
という夢のようなプログラミングスクールがポテパンキャンプです。
RailsによるWEBアプリ開発を学ぶコースなので、あなたの希望に合致していれば一番おすすめのスクールです。
ただ、選抜はやっぱり高いハードルですし、定員数もあるので、
- オンラインで学ぶのは無理
- 今すぐスクールで勉強始めたい
- そもそも選抜に受かりそうにない
- でもエンジニアには絶対になりたい!
っていう人は、有料ですがとても評判のいいスクールDIVE INTO CODEやテックキャンプエンジニア転職
があるので、そっちを受講したほうが幸せになれるかもしれません。
ちなみに、こんな記事↓も書いています。Rubyを学べるスクールをまとめています。
【初心者OK!】Rubyとは?できることや特徴とRubyが学べるおすすめスクール8選
無料カウンセリングを受けてみよう
ポテパンキャンプに限らず、どこのプログラミングスクールも同じですが必ず無料体験や無料カウンセリングを受けるようにしてください。
この記事でも詳しく調べて書いていますが、実際にポテパンキャンプの現役講師から直接話が聞けるのと、業界や転職後の話を聞けることです。
また、学習方法も各スクール毎に違いますから、どんな風に学習を進めていくのかを具体的に教えてくれます。
ポテパンキャンプは確実転職、実質無料、内容の濃いカリキュラムといいことづくめで、デメリットやリスクは全くありません。












あとはあなたの覚悟と決意だけですね。頑張ってください。