RubyとかPythonとか、色々耳にするけど具体的にどんなことができるんだろう?
スクールでプログラミングを学び、あなたが最終的に何を作りたいか、ということを念頭に選ぶといいですね。
この記事では、各言語の簡単な紹介をしておきます。あなたの目的やスクール選びに役立ててください。
デザイン
Photoshop
WEBデザインによく使われるAdobe社のソフト。もともとは写真画像処理のために開発されたものですが、WEB用の画像書き出しやレイヤーによる管理がしやすく、広く使われています。
Illustrator
特殊フォントにアウトラインをかけてロゴを作ったり、ペジェ曲線を使ってイラストを描いたりします。ペラものの印刷もイラレをよく使います。
フロントエンド
「フロントエンド」という言葉の定義は非常に曖昧ですが、一応WEB業界ではJavaScriptを含むWEB制作上最低限必要なプログラミング言語のことを指します。
HTML
HTML(HTML5)は、コンテンツに含まれる文章や画像をWEB上で見られるようにするためのマークアップ言語です。
CSS
CSS(CSS3)は、HTML5と共に使うもので、WEBデザインやレイアウトなどを行うための言語です。
JavaScript
JavaScriptはWEBサイトによく使われるスライドショーや画面トップに戻る動きを付け加えたり、動的な指令を与えるプログラミング言語です。UI/UXデザイナーやフロントエンジニアにも必須スキルです。
サーバーサイド
PHP
HTMLを組み込むことができるWEB開発に適したプログラミング言語で、サーバーサイドで実行されます。広く使われているWordpressもPHPで作られています。
WORDPRESS(期間限定コース)
プログラミング言語、というわけではありませんが、PHPを学べば自ずと利用したくなるWordpress。PHPで、オリジナルWEBデザインからコーディングをし、Wordpressのテンプレートを作ることも可能。
SEOやアフィリエイトに特化した魅力溢れるテーマを作って、他言語展開もすれば世界中からマネタイズができるようになりますね。
フォローやエラー・バグ対応、Wordpressのバージョンアップに伴う修正等、面倒なことも増えそうですが…
MySQL
大きなシェアを誇るオープンソース・データベース。大容量のデータも高速で動作し、レンタルサーバーや検索エンジンでも使われています。
サーバーサイドのプログラミング言語とは対で学ぶ必要がある必須スキルです。
Ruby
Rubyは日本人まつもとゆきひろ氏が開発した非常にシンプルなコードで初心者にも学びやすいサーバ―サイドのプログラミング言語です。
フレームワークのRuby on Railsと組み合わせることで爆速で開発が進み、スタートアップ企業のWEBサービス開発でよく使われます。
プログラミング言語の中では、コードがシンプルで比較的学びやすい、挫折しづらいと言われています。
Ruby on Rails
Webアプリケーションのフレームワークです。Railsと呼ばれることもあります。
Java
様々なコンピュータやOSの混在するオープンな環境でもクライアント側では同じアプレットを実行でき、様々な分野で重宝するオブジェクト指向のプログラミング言語。
Javaアプレットを利用することでサーバーへの負担も軽減できます。
Unity(期間限定コース)
Unityはユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのこと。
ゲームを開発によく使う機能を簡単に使えるようにまとめたものがゲームエンジンで、世界中の100万人が使っていると言われています。
iPhone, Android, Mac, Windows, PlayStation4, Xboxなど、様々なプラットフォームで使用でき、2D、3Dゲームを作れます。
Python(期間限定コース)
アプリ開発、Webサイト構築から、ディープラーニングなど、多岐にわたる分野で利用可能な言語。AI(人工知能)を盛り込んだプログラミングにも使われる言語です。
80歳でプログラミングを始め、「hinadan」というゲームを開発した若宮正子さんも、Pythonで作ったそうです。
アプリ開発
アプリ開発のプログラミング言語を習得すると、iPhoneやAndroidのスマホアプリが作れるようになります。
Swift
AppleがMacOSとiOS用に開発した、プログラミング言語です。iPhoneやiPadなどの端末で使えるアプリや、Macパソコン向けのアプリを開発できます。
スクリプト言語のように簡単にアプリ開発ができます。
Android
Android端末向けのアプリを開発する言語です。
スマホユーザー数がPCユーザー数を超え、今後ますますアプリ開発者は稼げるようになるんじゃないでしょうか。
コーディング・UI/UX
Dreamweaver
コーディングを爆速で作れるAdobe社のソフト。CSSを書くときも選択肢が表示されるので便利。コーディングはDWがなくてもエディターがあればできるので、Atomなどを使っている人もいますが、企業ではDW、というところは多いと思います。数十社のサイト管理や切り替えも楽。
Adobe XD
ユーザーの使用ブラウザ環境に依存することなく表示させるレスポンシブデザイン。Webサイトやモバイルアプリ、音声インタラクション、タッチスクリーンのためのデザインやプロトタイプの作成ができるアプリです。UI/UXデザインには必須ツール。アプリ連携で他のデザイナーやフロントエンジニアなどと共同作業も簡単にします。