目次
比較
特集

【2020年最新】島根県でおすすめプログラミングスクールの評判・比較まとめ

この記事は約5分で読めます。
島根県のおすすめプログラミングスクール
ツグミ
ツグミ

島根に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。島根県にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、島根県のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。

また、プロ視点から「島根県でどうやって仕事をするか」のヒントも記事下の方で書いていますので、最後まで読んでくださいね!

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

島根県で学べるプログラミングスクール一覧

WEBクリエイター歴15年の視点から選んでいます。ここに紹介しているスクールなら実務レベルの基本的なスキルは身に着きます。

No Results Found.

島根県で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5

上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の島根県で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。

「島根県に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!

TechAcademy

5.0

e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。

1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。

スクール名TechAcademy
学習スタイルオンライン
習得スキルWebアプリケーション(Ruby/Rails)
PHP/Laravel
Java
フロントエンド
Wordpress
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Unity
ブロックチェーン
スマートコントラクト
Python
AI
データサイエンス
Scara
Node.js
Google Apps Script
Scratch
Webデザイン
UI/UXデザイン
動画編集
Webマーケティング
Webディレクション
その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり
学習期間1ヵ月~6ヵ月(選択制)
料金139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による
公式サイト【公式】https://techacademy.jp/

20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!

CodeCamp

5.0

Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。

スクール名CodeCamp
学習スタイルオンライン
習得スキルPHP, Ruby, Javaなど全10コース
学習期間2ヵ月/4か月/6ヵ月
料金14万8,000円~29万8,000円
公式サイト【公式】https://codecamp.jp/

Code Village

5.0

フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。

スクール名Code Village
学習スタイルオンラインあり(通学コースあり)
習得スキルフロントエンド
学習期間3ヵ月~4ヵ月
料金45万円
公式サイト公式 https://codevillage.jp/

スキルハックス

4.0

大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。

質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。

スクール名スキルハックス
学習スタイルオンライン(94本の動画&質問し放題)
習得スキルRuby
対応時間24時間(LINEでいつでも質問可)
料金69,800
公式サイトhttps://skill-hacks.co.jp/skillhacks/

KENスクール

KENスクール

4.0

「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。

プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。

スクール名KENスクール
学習スタイル教室に通う
習得スキルネットワーク・サーバー
Webサービス開発
プログラミング(Java, C, PHPなど)
Webデザイン
学習期間6ヵ月 ※コースによって異なる
料金入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる
公式サイトhttps://www.kenschool.jp/

島根県でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?

タカシ
タカシ

島根でWEBデザイナーやエンジニアを勉強しても、就職・転職ってできるのかなぁ。不景気で島根県も打撃を受けていて、仕事があるか不安です。

島根県には、「ITしまね開業支援事業」というのがありますよ!

島根県は開業支援に積極的

島根県は、WEBクリエイターやエンジニアにとって、とても働きやすい支援が整っています。

ITしまね開業支援事業

ITしまね開業支援事業とは、個人事業者としてIT関連の事業に取り組む人たちへの支援で、開業したてのお金がいる時期にサポートしてくれます。

  • スタートアップ時の事業所の家賃
  • 通信費
  • オフィス機器使用料
  • 都市部への出張経費
  • 従業員雇用のための経費

対象者

  • 島根県以外で1年以上ソフトウェア業、デジタルコンテンツ業を営んでいる個人事業者
  • 1年以上勤務しているIT企業従事者
  • 島根県へ移住し、ソフトウェア業、デジタルコンテンツ業の事業所を開業する
  • 事業計画書を作成すること
  • 圏内で3年以上事業を継続できること
  • 十分な技術・経験・顧客を有していること
  • 圏内で解説する事業所で規模の拡大が見込めること
タカシ
タカシ

でも、いきなり移住するのはかなり勇気いるんじゃないかなぁ…

そういう人のために、島根県各地域で、仕事や暮らしの環境を事前に体験できる「ITしまね開業支援体験ツアー」というのもあります。

ITしまね開業支援事業以外にも、一般的な支援もあるようです。詳しくは

くわしくは島根県公式サイト「起業・創業について」をご確認ください。

島根県のWEBクリエイター・エンジニアの募集状況

島根県のWEBデザイナーとエンジニアの募集は、全国の仕事検索サイトIndeedによると、こんな感じ↓です。

WEBデザイナー募集案件数比較(2019年7月現在)

 島根熊本福岡
WEBデザイナー692891537
正社員21106756
年収400万円以上539411

エンジニア募集案件数比較(2019年7月現在)

 島根熊本福岡
エンジニア32410494491
正社員1595832933
年収400万円以上703332242

島根県でのWEBデザイナーの募集はかなり少ないですね。 Indeedだけの調査なので、これだけということはないですが、全国的に少ないのが現実でしょう。

私が島根出身なら、どうするかな? と考えてみました。

経験者からの視点なので、ご参考になるかと思います!

 

東京で5年ほど経験を積む

大手のWEB制作会社でバリバリ働いて実績を積みます。インハウスデザイナーではなく、WEB制作会社で!

週末は美術館やアートスポットめぐり

東京は世界中の素晴らしいアートが集まる場所。写真、絵画、映画、演劇、オペラなど、とにかく「クリエイターにとって最高の勉強の場所」です。一見WEB制作とは関係なさそうですけど、五感で見て感じて得た感性は、あらゆるクリエーションに活かされてきます。

マーケティングやプログラミングの勉強をする

PHPかRubyがいいですね。WEB系プログラミングというやつです。これらのプログラミングスキルがあれば鬼に金棒。自分でWEBサービスやアプリを開発することもできるし、仕事の幅が広がります。

島根に戻る

地元島根に暮らしたい! という場合の話ですが、東京でスキルを磨いてから、島根に戻ります。

そして、転職は考えずに起業します。WEBメディア運営と制作からの収益で生活できるように頑張る。そして、若いアーティストたちと一緒に仕事をして、毎日をアーティスティックで刺激的な毎日を過ごしたい。夢。

島根県でのWEBクリエイターとしての成功率

実際に、東京、大阪、福岡などの都市部に比べて転職チャンスは少ないと思います。

ですが、小さな商店から中小企業まで、ホームページで売り上げを伸ばしたいと思っているけれど、どうしたらいいかわからない、誰に頼めばいいかわからない、と困っている経営者はたくさんいます。

あなたの暮す島根の街のお店のホームページを検索してみましょう。

どんなホームページでしょうか?

そのお店を探すとしたら、ユーザーはどんなキーワードで探すか考えてみましょう。

そして、そのキーワードで検索して、そのホームページはGoogleで何ページ目に表示されるでしょうか?

次に、そのキーワードで検索した上位10位に表示されたお店のホームページひとつひとつチェックしてみてください。

どんな切り口で、誰をターゲットに、どんなサービスを提供しているでしょうか?

ホームページデザインはわかりやすく、直感的に目的に辿り着く導線が整っているでしょうか?

レスポンシブデザインになっていて、スマホでも綺麗に表示されているでしょうか?

もし、それらの対策が施されておらず「もっといいホームページにリニューアルした方がいいのに」と思えるなら、島根県で開業して成功するチャンスはあるでしょう。

ご参考にしてください!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました