目次
比較
特集

東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?学費やコースなど徹底解説!

この記事は約13分で読めます。
ツグミ
ツグミ

WEBデザイナーになりたいです。色々調べていますが、どこもエンジニア寄りのスクールが多く、トップクラスのWEBデザイナーになれるようなスクールってないかなぁ…

WEBデザイナーになりたいです。色々調べていますが、どこもエンジニア寄りのスクールが多く、トップクラスのWEBデザイナーになれるようなスクールってないかなぁ…

たしかに、プログラミングスクールはたくさんありますが、WEBデザイナー向けスクールは限られていますね。

ですが、WEBデザイナー、とくにトップクリエイターをめざす人にオススメのスクール「東京デザインプレックス研究所」をご紹介します!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

独立できるレベルのカリキュラムなので、将来デザイナーとして「自由な働き方を実現するノマドワーカー」になりたい場合、最短ルートのスクールです!

東京デザインプレックス研究所の基本情報

デザイナー
東京デザインプレックス研究所
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F
学習形式通学(少人数クラス制)

  • 「大人が学ぶ、デザイン専門校」を理念とした国内最先端の実践型教育
  • 業界トップクラスの有名クリエイターによる参加型講義「プレックスプログラム」を2年間無料で受講可能
  • WEBクリエイティブ系コースは圧巻の9コース
  • 全クラス少人数制。昼間部・夜間部・土日部あり。受講期間は3ヵ月~1年
  • プログラミングをはじめ、コンセプト企画・UI/UXデザイン、WEBディレクション、WEBマーケティングまでトータルで身につく
  • 渋谷駅から徒歩5分なのでアクセスがいい
内容
コース
  • WEBデザインプロフェッショナルコース
  • WEBデザインエキスパートコース
  • WEBデザイン総合コース
  • WEBクリエイティブデザイン総合コース
  • デジタルコミュニケーションデザイン総合コース
  • WEB&スマートフォンサイト制作コース
  • WEBデザインビジネスサイトコース
  • WEBディレクター総合コース
  • WEB&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース
料金460,000円~1,180,000円(コースによる)
期間3ヵ月~1年(コースによる)
対応時間10:00~21:45 土日含む
転職サポートあり
スキル
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML(HTML5)
  • CSS(CSS3)
  • JavaScript
  • デザイン概論
  • UI/UX
  • PHP
  • MySQL
  • Wordpress
  • JavaScript
  • jQuery
  • WEBマーケティング
  • WEBディレクション
  • チームビルディング
  • ユーザーリサーチ
  • 認知行動学
  • ナビゲーションデザイン

東京デザインプレックス研究所は、WEB系にとどまらず、グラフィック、DTP、インテリアデザイン、商空間デザインなど、デザイン全般のコースが揃ったプロフェッショナル向けデザインスクールです。

全コース初心者対象ですが、「次世代のプロフェッショナルデザイナー・コンテンツクリエイター」を育成するカリキュラムであるため、未経験者でもOKでありつつ、プログラムはかなりのボリュームかつ難易度高めです。

ですが、HTMLとCSSのコーディングだけ教えて「WEBデザイナーになれる」などと言っているスクールが多いので、本格的に勉強したいと願っている人は「やっと見つけた!」と小躍りしているのではないでしょうか。

東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判

 M.I.さん26歳
M.I.さん26歳

プレックスプログラムが最高です。現役で大活躍されている方がゲスト講師に来てくれるんですが、その方々の生の声やデザインの想いを直接聞くことができます。毎回目から鱗が落ちるような講義で、「こんなデザインができる人になりたい!」と目標にするようなデザイナーさんと出会えて、とにかく刺激的でした。

 T.H.さん28歳
T.H.さん28歳

クラスメートたちが皆、本気でWEBデザイナーを目指している人たちで(当然ですが)、やる気がすごく高くてモチベーションになりました。

 K.I.さん27歳
K.I.さん27歳

クラスメートの中には学校に来なくなる人がいました。実際に学校に通って勉強してみて、本当に自分に合っているかどうかが如実にわかるんだと思います。とくにTDPの勉強はかなりハードなので、辞めていく人は早々に見切りをつけてしまうんだと思います。

 K.I.さん29歳
K.I.さん29歳

TDPを卒業して、自分でWEBアプリを作れるようになりました。今では複数のWEBメディアを運営していて、そこから収益も立てられています。

TDPを卒業して、自分でWEBアプリを作れるようになりました。今では複数のWEBメディアを運営していて、そこから収益も立てられています。

≫無料で東京デザインプレックス研究所の資料を請求する

東京デザインプレックス研究所のカリキュラムはとにかく凄い

ツグミ
ツグミ

このスクールのカリキュラムってどんな感じなんだろう

HTMLやCSSだけマスターさせるだけの、よくあるスクールとは別次元です。

デザイン理論からユーザー心理、カラー配色やコンセプトデザインまで、そのカリキュラム内容は圧巻です。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

カリキュラムを見れば一目瞭然です。公式サイトで一度見てみてください。

東京デザインプレックス研究所のHP→ http://www.tokyo-designplex.com/

≫東京デザインプレックス研究所の公式サイトへいく

WEBクリエイティブ科の必修コース(9コース)

東京プレックスデザイン研究所の「WEBクリエイティブ」科の必修コースは、9つあります。

「選択コース」は他校と同じレベルの短期習得内容東京デザインプレックス研究所には「必修コース」と「選択コース」という2種類のコースがあります。

  • 必修コース→ プロフェッショナル・ハイスペッククリエイター志望者向け
  • 選択コース→ 経験者または必修コース修了者向けのコース

まずは、必修コースが先。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

就職して実務上で「足りないな」と感じたり、さらに掘り下げて深く学びたい人は選択コースで学ぶといいと思います。

必修コース一覧(WEBクリエイティブ)

女性
選択コース一覧授業時間数学費総計
WEBデザインプロフェッショナルコース(2ヵ月~6ヵ月)135時間(54コマ)460,000円
WEBデザインエキスパートコース(2ヵ月~6ヵ月)170時間(68コマ)552,000円
WEBデザイン総合コース(2.5ヵ月~9ヵ月)195時間(78コマ)617,000円
WEBクリエイティブデザイン総合コース(3ヵ月~10ヵ月)245時間(98コマ)737,000円
デジタルコミュニケーションデザイン総合コース(1年間)680時間(272コマ)1,180,000円
Web&スマートフォンサイト制作コース(2.5ヵ月~9ヵ月)160時間(64コマ)530,000円
WEBデザインビジネスサイトコース(3ヵ月~9カ月)185時間(74コマ)595,000円
WEBディレクター総合コース(3ヵ月~10ヵ月)210時間(84コマ)660,000円
Web&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース(7ヵ月~1年間)270時間(108コマ)825,000円
ツグミ
ツグミ

うーん、どのコースを選べばいいか迷っちゃう…!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

なりたい職業によって選んでみてはどうでしょう?

選択コース一覧WebデザイナーWebマスタースマホデザイナーWebディレクターUI/UXデザイナーグラフィックデザイナーエディトリアルデザイナー
WEBデザインプロフェッショナルコース×××××
WEBデザインエキスパートコース×××××
WEBデザイン総合コース××××
WEBクリエイティブデザイン総合コース×××
デジタルコミュニケーションデザイン総合コース
Web&スマートフォンサイト制作コース××××
WEBデザインビジネスサイトコース××××
WEBディレクター総合コース×××
Web&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース××××
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

パンフレット制作など、印刷物デザインができるようになると、仕事の幅が広がります。

選択コース一覧

選択コース一覧授業時間数学費総計
WEBデザイン実践コース(1ヵ月)25時間(10コマ)90,000円
WEBディレクション実践コース(5カ月)50時間(20コマ)180,000円
ラフイメージ表現コース(1.5ヵ月)15時間(6コマ)54,000円
ブランドデザイン実践コース(3~4ヵ月)40時間(16コマ)135,000円
WEBクリエイター能力認定試験エキスパート対策コース(1.5ヵ月)15時間(6コマ)32,000円
アドビ認定アソシエイト対策コース(3ヵ月)20時間(8コマ)46,000円
クリエイティブデザイン集中コース(3.5ヵ月)35時間(14コマ)126,000円
タイポグラフィ&レイアウト実践コース(3ヵ月)30時間(12コマ)92,000円
デザインシステム基礎コース(1~1.5ヵ月)15時間(6コマ)52,000円

※ 学費はすべて税別表示です。
※ 受講期間は()に示しています。昼間部、夜間部、土日部によって受講期間が変動します。

教育訓練給付制度の適用コースあり

雇用保険被保険者期間1年以上であれば、最大10万円(学費の最大20%)が国から支給されます。

ツグミ
ツグミ

私は正社員として3年以上働いているから大丈夫ね!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ツグミちゃんは、以前他の通信教育などで教育訓練給付制度を利用したことがありますか?

ツグミ
ツグミ

えーっと… あ、たしか、英会話スクールに通ったときに利用したことがあります!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

過去に教育訓練給付制度を利用したことがある場合は、雇用保険被保険者期間が3年必要になるので注意してくださいね!

まずは「WEBクリエイティブ」の資料を請求して、あなたが受けたいコースが教育訓練給付制度に該当しているか、確認してみてくださいね!

≫無料で東京デザインプレックス研究所の資料を請求する

ここがポイント!

必修コースだけでもかなり充実した内容なのに、さらに無料で「プレックスプログラム」をすべて受講することができます。

POINT1 最大の目玉! プレックスプログラム

lecture, workshop and voting at TOKYO DESIGNPLEX INSTITUTE.
今日は渋谷・東京デザインプレックス研究所で講義。後半は文字のワークショップで最後に投票。Michael(ジャクソン)のスペル間違える人続出💢
も〜デザインって、まずはそこからだから…とお説教で締めましたw pic.twitter.com/JqZSp5Ayts

— 古平正義 Masayoshi Kodaira (@KodairaFLAME) 2018年7月13日

「東京デザインプレックス研究所」さんでポートフォリオのセミナーを行ってきました!美大や専門学校だけではなく社会人スクールにも伺っております💁‍♀️

金曜日の夜にたくさん集まっていただきありがとうございます😊 pic.twitter.com/LnCk76KZ18

— ビビビット 〜中途サイド〜 (@vivivit_chuto) 2019年4月5日

lecture and workshop at Tokyo Designplex Institute.
金曜日は東京デザインプレックス研究所で講義でした。後半は実際の仕事を題材にしたワークショップ。昨年は一つ商品化になり◯◯万円の賞金(=アイデア料)が出たのでした。今年は… pic.twitter.com/pRySSaMUGD

— 古平正義 Masayoshi Kodaira (@KodairaFLAME) 2017年6月11日

受講コースに加えて以下の内容をすべて無料で2年間受講できるプログラムです。

月に2回ほど開催されるプログラムで、デザイン業界でかなり活躍された著名な特別講師を招いたワークショップのような特別講義を全員受けることができます。

デザインを勉強する上で、業界のトップクリエイターたちの生の声を直接聞けるっていうのは、純粋にすごくワクワクしますし、自分の創作活動のインスピレーションも湧いてくるんじゃないかな、って思います。

博報堂のアートディレクターとか、普通なら絶対話聞けないですから。

プレックスプログラムを受けられるのは、「必修コースの受講開始から2年間」です。

つまり、必修コースを修了後も、引き続き無料で以下の魅力的な内容を勉強できる、というもの。

  • コンセプトデザイン
  • ボーダーレスデザイン
  • ソーシャルデザイン
  • デザインストラテジー
  • デザインプロセス
  • プラスデザイン
  • デザイントレンド
  • デザインプレゼンテーション
  • デザインシステム
  • コミュニケーションデザイン
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

かなりのボリュームですが、すべて魅力的。

プロの私でも全部受けてみたいです。

これだけのものが学べるWEBデザインスクールは他にありません。

コンセプトデザインってなに? デザインストラテジーってなに? という人は、資料を請求してみてください。

≫無料で東京デザインプレックス研究所の資料を請求する

POINT2 モチベーション上がりまくり! 選抜に通ればトップクリエイターによる特別実践教育を無料で受けられる!

男性

「東京DPデザインラボ」という特別コースが設けられており、選抜試験に合格した在校生や修了生だけが参加できます。

企業との産学共同やコンテストに向けて実践教育を無料で受けられるという、なんとも夢のような制度。

講師はトップクリエイターが担当してくれ、実践力を鍛えられます。

ツグミ
ツグミ

うわー!! モチベーション上がるなぁ! しかも無料ってすごい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

このラボを受けられれば、有名企業への就職や転職も有利になりますよね。

サポート内容

  1. クラス振替受講制度
  2. フリートレーニング制度
  3. 作品制作サポート(就職・転職のためのポートフォリオサポート)
  4. 再受講制度

クラス振替受講制度

東京デザインプレックス研究所は、カリキュラムが体系的でクラス制なので、受講生の進捗管理が明解です。

なので、体調不良や残業で「今日は出られない!」という日でも、振替受講ができます。

フリートレーニング制度

通学日じゃなくても、教室は土日を含めて毎日朝から夜まで開いているので、学校のPCを使って自習が可能なので、手ぶらでいつでも学習ができます。

作品制作サポート

受講期間中に作った成果物をポートフォリオにまとめ、入社したい企業の特色や方向性に沿って戦略を立てたポートフォリオ制作を講師や職員が指導・サポートしてくれます。

再受講制度(有料)

出席率8割を超えた人が条件ですが、一度受けた講義に再度受講することができます。

ちょっと自信がないスキルや、自分の中に落とし込みきれていないものに関しては、再受講で自分の目標とするレベルに向けて学習することができます。

東京デザインプレックス研究所はこんな人に向いている

  • 今のスキルに自信が持てない独学デザイナーや稼げないデザイナー
  • 未経験者で、これからゼロから勉強しようと思っている人
  • エンジニアではなく、デザイナーにこだわりたい人

今のスキルに自信が持てない独学デザイナーや稼げないデザイナー

ずばり、「HTMLやCSSでWEBデザインはコーディングできるけど、出来上がったサイトはあか抜けない… っていうか、ダサイ」という人。

小手先のテクニックや本流を知らずして人の真似だけしてデザインしていると、いつまでも「これでいいのかな」って不安はつきまといます。

未経験者で、これからゼロから勉強しようと思っている人

もしあなたが未経験者で、これから東京デザインプレックス研究所に入る! と思っているなら、すごく運がいいと思います。

なぜなら、何も知識もスキルもない真っ白なキャンバスに、スーっとプロの指導が入っていくと思うから。

赤ちゃんは何の先入観も疑いもなく母親のおっぱいを飲みますよね。毒が入ってるんじゃないかとか、飲んで大丈夫か? なんて考えません(笑)

下手に知識やスキルがあると、それが邪魔をしてしまう、ということはあるんです。

エンジニアではなく、デザイナーにこだわりたい人

プログラミングブームでもあるので、プログラミングスクールはたくさんありますよね。

でも、なりたいのはエンジニアじゃなくてデザイナーなんだ! っていう人。

そうです、それでいいんです。なぜなら、全然仕事の質が違うから。

デザイナーになりたいって思っている人がRubyとかPHPとかやっても、仕事として全然楽しめないのなら、人生がつまらなくなります。なぜなら一日の大半は仕事をしているわけですから。

仕事にアイデンティティを持ちたい、ときっとあなたは思っているはず。

デザイナーになりたい、と思っている人は、デザインを突き詰めて、毎日見るもの、触るもの、すべてが仕事に直結する幸福を手に入れてください。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

デザイナーになりたいなら、初志貫徹。デザインは奥が深くて仕事にするには全く飽きることはありません。

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所のデメリット

あらためて、ここまでこのスクールの特長や良い点を書いてきましたが、デメリットについても考えてみました。

学費が…安くはない。

安くはないんですけど、カリキュラムの内容をみると納得というか、2年間無料で受けられるプレックスプログラムのことを考えても、むしろ割安だと感じます。

このスクールの一番安いコースは「WEBデザインプロフェッショナルコース」の46万円ですが、このコースでも基本的なWEBデザインとコーディングに収まらず、かなり本格的にデザインを勉強できるので、もしWEBデザイナーになりたいと思っている人でスクール選びに困っていたら、このスクールに決めておけば後悔はないと思います。

なぜなら、WEBデザイナーもスキルと経験を積めば「稼げる」職業だからです。

WEBデザイナーって、稼げるということを知らない人が多い

WEBデザイナーの高額求人

求人サイト「Indeed」より

上のキャプチャは全国の求人サイト「Indeed」のものですが、600万円以上のWEBデザイナー職を検索したところ、16件ほど出てきました。

これは、全業種を扱うIndeedだからであって、クリエイティブ専門の転職エージェントに登録すれば、非公開求人の高額案件がゴロゴロ出てきます。

インターネットを検索すると、「WEBデザイナーなんてこれからは稼げない」と言っている人がたくさんいてガッカリしてしまいますが😞

そりゃあ、HTMLとCSSでコーディングだけやってるようなWEBデザイナーが圧倒的に多いので、そういう風に言われてしまうのもわからなくはないですが…

あなたは、「その他大勢の、稼げないWEBデザイナー」になりたいわけないですよね?

トップクリエイターになるには、理論、色彩心理学、認知行動学などもきちんと学ぶ必要があるのです。

「誰でも簡単に!」なんて言っているスクールのほとんどは、カリキュラムが薄っぺらです。

Webデザイナーもしっかり稼ぐ方法を記事にしています。良かったら参考にしてみてください。

東京渋谷に通える人限定

ここまで魅力的な内容を凝縮しているWEBデザイナー育成のスクールは、おそらく他県にはあるかなぁ…という印象。

東京デザインプレックス研究所と同等かそれ以上のスクールとなると、専門学校や美大という選択になるでしょう。もしくは、美大の通信コースという方法もありますね。

ただ、専門学校や美大っていうのは、すでに大学を卒業してしまっている人にとってはまた受験して入学、というのは現実的ではありませんよね。

そういう意味で、「大人のためのデザインスクール」というこのスクールは、「美大に行けなかった、すでに大人になってしまった私たち」のためにあるようなもので、ありがたいです。

まずは資料請求をしてみましょう

東京デザインプレックス研究所の各コースは、紙による資料を無料で取り寄せることができます。

まずは資料をじっくりと読み込んでみてから、個別カウンセリングや授業体験セミナーに参加してみるといいと思います。

資料請求

WEBデザイナー志望なら、「Webクリエイティブ」にチェックを入れて請求してください。

東京デザインプレックス研究所のHP→ http://www.tokyo-designplex.com/

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました