
COACHTECH(コーチテック)って、コーチングによるプログラミング指導って聞いたんだけど、どんなことしてもらえるんですか?














プログラミング学習は、とにかく短期1点集中で勉強すると効果が出ると言われているんだけれど、
なかなかそれができないって人が多いんですよね。
コーチングでモチベーションを上げつつ、挫折しない仕組みがある新しいタイプのプログラミングスクールです。
CoachTech(コーチテック)は、未経験からたったの2ヵ月間でエンジニア転職をめざすためのプログラミングスクールです。
2ヵ月という短期で成果を出すために、アウトプット中心のカリキュラムなのが特徴です。とにかく手を動かして覚えるスタイルです。
現役フリーランスエンジニアが、「実際に稼げるエンジニア」になるために、要件定義からテストまで、一通り自分でできる力が身につくように指導してくれます。
実際にバリバリ稼いでいるフリーランスエンジニアが講師とあって、今20代を中心に人気のあるプログラミングスクール。
興味があったら、無料カウンセリングを受けてみましょう!
COACHTECH(コーチテック)の基本情報
運営会社 | 株式会社estra |
---|---|
学べる内容 | Figma、Command Line、GitHub、HTML5、CSS3、JavaScript jQuery、Vue.js、FireBase、PHP、Wordpress、Laravel、 MySQL、Netlify、Heroku |
受講年齢制限 | なし |
質問対応時間 | 9:00〜21:00 |
学習期間 | 2ヵ月(120時間) |
転職フォロー | なし(応募企業の縛りなし。フリーランスも可能) |
受講料金 | 250,000円(税抜き) |
コーチテックは、25万円というリーズナブルな受講料で、かなり内容の濃い知識とスキルが身につく、「いきなりフリーランスにもなれる」プログラミングスクールです。
現役フリーランスエンジニアが運営するスクールなので、フリーランスには必須の「要件定義」や「テスト」など、一人で仕事を受注できるレベルの内容です。
未経験から学んで、いきなりフリーランスになるのはちょっとハードルが高いかもしれませんが、幅広いスキルが身につくので、就職・転職にも強いと思います。
COACHTECH(コーチテック)の口コミ評判










コーチテックで実際に学んだ人の評判を聞いてみたいな。














まだ比較的新しいプログラミングスクールなので、受講生の声はなかなか集まりづらかったですが、「ランサーズ」というサイトで応募したらいくつか集まりました。
実際の生のリアルの声なので、ご参考になると思います。
ランサーズで得た『リアル』な受講生の評判


独学でプロゲートをずっとやっていたのですが、いつまでたっても「何か作れそう」というレベルまで到達できずに悩んでいました。
自分の場合、ある程度プロゲートで予備知識があったので、オーダーメイドで学べるコーチテックはいいな、と思って申込みました。
とにかく、毎日連絡がくるのでサボれません(笑)
独学で一人で勉強する習慣がついている人には、すごくいいと思います。


まず、最初に2ヵ月間の学習スケジュールを作ってもらったことでゴールが見えて、モチベーションが上がりました。
コーチから「インプットをある程度したら、とにかく何か作ってみるのが大事」と言われ、アウトプットの重要性をすごく教えてもらえました。
今日やったことをコーチに毎日報告するので、「何か伝えなくちゃ」という気持ちになり、毎日の勉強する動機付けになります。


学べるスキルの内容が、他社スクールと比べて豊富なことに魅力がありました。
あと、私はもう30代半ばなので、転職は第一希望においていても、もしダメならフリーランスにも挑戦したい、という気持ちがありました。
カリキュラムの内容も、要件定義やテストができるというのは、フリーランス志望の私にとっての決め手になりました。










なるほど…! すごく参考になる!














どのプログラミングスクールも「要件定義ができる」ところはほとんどないかな、と思います。
要件定義ができるようになると、フリーランスになったときに自分で全部抱え込まずに、適正価格で必要なところだけを外注に回すことができるようになります。
Twitterからの受講生の口コミ評判














では次に、Twitterでコーチテックで実際に学んでいる人の口コミを集めてみました!














まだ新しいプログラミングスクールなので、受講生総数も少ないのか、多くは集まりませんでしたが悪い評判はありませんでした。
毎日チャットで進捗状況を確認してくれたり、とにかく「一人にさせない」手厚いフォローは本当のようです。
COACHTECH(コーチテック)の料金










コーチテックっていくらなんだろう?














2ヵ月の受講期間で250,000円(税抜き)です。
業界的には、とてもリーズナブルですね。
受講料(税抜き) | 250,000円 |
期限延長 | 100,000円 |
受講料は税抜250,000円。 オンライン完結型の他のスクールと比較しても、まぁ平均的な受講料といえます。
ですが、コーチテックの場合
- 完全オーダーメイドカリキュラム
- 毎日、コーチがチャットで進捗状況を確認、アドバイス
- 毎日の振り返り、質問はLINEでいつでも可能。返信対応時間は毎日9時~21時
つまり、同じくらいの受講料ではありますが、サービス内容はかなり手厚いです。
人気プログラミングスクール 2社と比較してみた
コーチテックはオンライン完結型のプログラミングスクールなので、比較する対象は、当サイトでも人気の「TechAcademy」か「CodeCamp」になります。
コースにもよりますが、TechAcademyもCodeCampも2ヵ月コースがあります。
コーチテックのカリキュラムと比較的同じ、PHPが学べるコースで比較していきたい思います。
比較対象校 | COACHTECH | TechAcademy | CodeCamp |
---|---|---|---|
比較するコース | オーダーメイド(PHP) | ≫PHP/Laravelコース | Webマスターコース |
受講期間 | 2ヵ月 | 2ヵ月 | 2ヵ月 |
身につくスキル | オーダーメイドで 必要なスキル | PHP/Laravel、HTML、CSS JavaScript、jQuery SQL、Git/GitHub Bootstrap、Heroku | PHP、HTML、CSS JavaScript、jQuery |
レッスン回数 | なし | なし | 20回 |
メンタリング | 8回 | 15回 | 20回(レッスン) |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
学習時間目安 | 非公開 | 160時間 | 200時間 |
受講料 | 250,000円 | 199,000円 (学生148,000円) | 148,000円 |
延長料金 | 100,000円/月 | 69,000円/4週間 | コース追加にて対応 |
分割払い | 可 | 可 | 可 |










コードキャンプがすごく安いですね!














そうですね。
コードキャンプもTechAcademyも、企業が社員向けの研修に導入しているプログラミングスクールなので、安定の人気と信頼があります。
特徴としては、コードキャンプは、マンツーマンで家庭教師のようにその場で一緒に講師と学習していくスタイル。
TechAcademyは、約30種類もの豊富なコースがあって、「軽く学びたい人向け」「エンジニア転職希望者向け」「マーケッター、Webデザイナー向け」など、ほぼ「ないものはない」くらい充実しています。
コーチテックは、「毎日コーチが監視している」という気分になれる、つまり挫折しづらい、というのが大きな特長かな、と思いますね。
3社ともタイプが違うので、実際に無料体験や無料カウンセリングをそれぞれ受けてみて、あなたにぴったりのスクールを選ぶのがいいと思います。
≫ CodeCampの無料体験レッスンを予約する
≫TechAcademy 無料体験予約
≫ コーチテックの『無料カウンセリング』に申し込む
COACHTECH(コーチテック)の特徴とメリット












コーチテックの特徴というか、要点というか、ここで学ぶメリットみたいなものがあったら教えてください!














わかりました。では詳しくプロ視点で解説していきますね!
- コーチングメソッドを取り入れたプログラミング指導
- オーダーメイドカリキュラムで無駄のない学習
- 週1回のWebカメラを使った対面コーチング
- 毎日LINEで日報を伝えて、挫折・サボりを許さない
- カリキュラム修了後も、一過性の学習で終わらせない
特徴① 業界では新しい「コーチングメソッド」を取り入れたプログラミング指導
コーチテックは、「講師が受講生にプログラミングを教える」という、いわゆる一般的なプログラミングスクールではありません。
とはいえ、あなたが作りたいもの、興味があるもの、目的をしっかりヒヤリングし、あなたのゴールに合わせたカリキュラムを最初に組んでもらえます。


作りたいものとか、目的がはっきりしていない場合はダメなんですよね…














いえいえ。大丈夫なんですよ!
プログラミング未経験者は「なんとなくプログラミングに興味があるけれど、そもそもどんなものかわからないのに、目的もゴールもわからない」という人がほとんどです。
なので、そういう場合はゴールを「エンジニア転職」にしたり、「フリーランスとして案件を取る」ということにしたり、「こんなアイデアがあるんだけれど・・・」という漠然なものでも伝えてみて、「それならアプリにしましょう」とか「ECサイトを作りましょう」とか、プロのエンジニアが提案してくれます。
特徴② オーダーメイドカリキュラムで無駄のない学習
ほとんどのプログラミングスクールは、コースごとにオリジナルのカリキュラムが用意されています。
コーチテックも、オリジナルのカリキュラムはあるんですが、ガチガチに固まっているカリキュラムよりも柔軟性があります。
たとえば、Webデザイナーをやっていた人が、プラスαのスキルを身につけようとプログラミングも勉強したいと思うとします。
Webデザイナーは、すでにHTML、CSS、基本的なJavaScriptは身についていることが多いので、決まったカリキュラムしかないスクールだと、もうすでに理解しているスキルも、貴重なカリキュラムの時間を割いて勉強しないといけません。
ですが、コーチテックの場合、必要なものに絞って、2ヵ月という短期間を効率的・有効的に使えるようにスケジュールを組んでくれます。
特徴③ 週1回のWebカメラをつかった対面コーチング
基本的には、コーチが立ててくれたスケジュールに沿って勉強を進めていきます。
勉強していて、どうしても分からないこと、勉強に集中できないとかモチベーションが保てないとか、メンタル的なことまで、Webカメラを使って対面でコーチングしてもらえます。
特徴④ 毎日LINEで日報を伝えて、挫折・サボりを許さない


朝9時~夜9時まで、日々の学習でわからないこと、躓いたことはLINEで質問すれば答えやヒントが返ってきます。
毎日、無制限なので「わからなくて勉強がストップしてしまう」という、独学ではよくある挫折ポイントが生まれません。
特徴⑤ カリキュラム修了後も、一過性の学習で終わらせない
「プログラミングスクールに行ったけど、何も作れなかった」
こんなことが起こらないよう、コーチテックではせっかく学んだプログラミングが一過性のものにならないよう、卒業後も継続して学べるオリジナルの勉強スケジュールを作ってくれます。
エンジニアになるとわかると思いますが、IT・Web関連の仕事をしている人って、誰かに依存したり聞いたりするのではなく、自分で仮説検証して解決に導くことそのものが仕事だったりします。
なので、そういう体質が身につくスクールなんだな、と思います。
コーチテックで身につくスキル












コーチテックで学ぶと、どんなスキルが身につくんですか?














カリキュラムはオーダーメイドなので、あなたの目的によってアレンジされますが、以下の内容が学べるようになっています。


PHPやJavaScript、Laravelなどが学べるので、フロントエンドに強いPHPエンジニア、フロントエンドもできるWebデザイナー、Wordpressのカスタマイズで副業など、幅広く対応しそうですね。
逆に、RubyやPythonとかは入っていないので、どうしても別の言語がやりたい、と言う人はコーチテックではないですね。
ですが、私自身、Webクリエイターですが、フロントエンド、PHP、Wordpressができると、ものすごーく稼げます。はい。そのあたりのことは、別記事に書いていますのでご参考にしてください。
COACHTECH(コーチテック)がおすすめな人










色々他にもプログラミングスクールはあるけれど、どんな人がコーチテックがおすすめなんですか?














受講料がリーズナブルなので、大学生にもいいですね。就職活動前に勉強しておくのがおすすめ。
あとは、プロゲートとかで独学をしてきたけれど挫折した人、何も作れない人にはピッタリだと思います。
- ひとりでコツコツ勉強できる人
- プロゲートやドットインストールで挫折した人
- Webデザイナーだけど、プログラミングができない人
- フリーランスを目指したい人
- エンジニア転職を目指す人
- できるだけリーズナブルに学びたい人
CoachTech(コーチテック)のデメリット










コーチテックのメリットはよくわかったけど、デメリットとか注意点とかはあるのかな?














内容的には、受講生の口コミを見ている限りとてもしっかりしたスクールだと思いますが、懸念点はあります。
転職が保証されているわけではない
プログラミングスクールには、「転職一体型」といわれる無料でプログラミングを学べ、転職先も紹介してもらえるタイプのものと、「転職できなければ全額返金します」というタイプのものなど、転職保証付きコースやスクールが10社ほどあります。
転職保証つきスクールは、条件がそれぞれついているので(受講年齢制限、首都圏在住など)、詳しくはこちらの記事をご参考にしてください。




コーチテックは、転職が保証されているわけではないので、2ヵ月プログラミングを勉強したから確実にエンジニア転職できる、という保証はありませんし、受講料も返ってきません。
ただ、転職先企業に縛りがない、というのも裏を返せばコーチテックのメリットでもあります。
無料説明会に参加してみよう!
まずは無料説明会に参加してみましょう!
百聞は一見にしかず。実際に話を聞いてみると、色々分かると思いますし、疑問はすべて解決できるはず。














とにかく行動してみると、あなたの人生が動き出しますよ!