
DMM WEBCAMPって、都市部にしかないんですよね・・・
僕は徳島の田舎に住んでるから、近所にいいプログラミングスクールがなくて悔しいです。

地方在住者で、近くにプログラミングスクールがない人は『オンラインスクールをチョイス』で解決できますよ♬
でも、Rubyエンジニア転職をめざす大人気のDMM WEBCAMPがオンラインコースを作ってくれました!必見です♪
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職をめざす人向けの本格派プログラミングスクールです。
3ヵ月という短期間でも「通い放題・聞き放題」というシステムで、効率よくRubyを習得して、転職成功率も98%とほぼ確実!
そんなDMM WEBCAMPが、通学型のメリットをそのままに、オンラインコース「DMM WEBCAMP PRO」をスタート!
未経験から、転職できる高いレベルまで引き上げてくれるスクールです。オンラインでも、転職サポートもしっかりやってもらえるので、地方の田舎に住んでいようと都会と同じプログラミング教育が受けられます!
特にコロナで自宅待機期間が長い今、3ヵ月でガッツリ学び、将来のリスクヘッジに備えましょう。
\転職成功率98%!教育訓練給付金適用コースあり♬/
DMM WEBCAMP PRO(オンラインコース) 基本情報
- 10時~22時まで、回数無制限で質問し放題
- 未経験から転職レベルまでのスキルが身につく
- ライフコーチがついて挫折しない
- 受講修了後、1年間の転職サポート付き
- 受講年齢制限なし
- 受講開始後、20日間は無条件キャンセル可能
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース名 | DMM WEBCAMP PRO(オンラインコース) |
受講期間 |
|
対応時間 | 13時~22時(質問回数 無制限) |
学べる言語 | html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQLなど |
受講料 | 【転職サポート付】 8週間/518,000円 12週間/568,000円 16週間/618,000円 【転職サポート無し】 8週間/418,000円 12週間/468,000円 16週間/518,000円 |
支払方法 | 分割払い可能 (手数料3回払い2%、6回払い4%、12回払い8%、24回払い16%) |
Rubyエンジニア転職をめざすプログラミングスクールとして評判のいいDMM WEBCAMPが2020年4月27日からスタートする、オンラインコースです。
待望の、という感じですね。
地方にお住まいの方も、質の高いプログラミングを学ぶことができます。
DMM WEBCAMP PRO(オンラインコース)を選ぶメリット





DMM WEBCAMP PROを選ぶメリットを教えてください!











では、順番に詳しく説明していきますね!
- 初心者に最適化されたカリキュラム
- ライフコーチが挫折させない
- いつでも可能なQ&Aサポートが付く
- 転職から逆算した学習プログラムで効率がいい
- 転職サポートが受講修了後1年間つく
- 学習期間が選べる
- プログラミングスキル修得証明書がもらえる
メリット① 初心者に最適化されたカリキュラム
DMM WEBCAMPのレベルは高いです。エンジニア転職ができるレベルにまで引き上げる内容です。
ですが、未経験でも理解できるように、初歩の初歩からスタートして、順を追って誰でも理解できるようなカリキュラムやテキストを徹底しています。
ここは、DMMの大きな資本が入っているので、教育環境はトップクラス、万全です。受講途中で潰れる心配もないので、安心ですね。
メリット② ライフコーチが挫折させない
プログラミング学習の一番の敵というか、途中で挫折してしまう理由は「飽きてしまうこと」「エラーを自力で解決できなくて諦めてしまうこと」「目的(成果物)がないため、モチベーションを維持できないこと」です。
独学でちょっと勉強したことがある人は分かると思いますが、日々の仕事や生活の中で、プログラミングを独学で勉強して何か成果物を作ることが、どんなにハードルが高いというか、見えないゴールに向かって走る孤独感に覆われてしまうか、経験しているかと思います。
DMM WEBCAMPのオンラインコースPROは、自宅で学習するんですが、プログラミング講師以外に「ライフコーチ」というのが付きます。
ライフコーチは、あなたがプログラミングを学ぶ目的(ゴール)を確認し、モチベーションが下がらないようなフォローをしてくれます。具体的には毎日連絡がきて「今日どんな勉強をやったか」ということを確認してきますw
「毎日連絡が来るから、何かしら報告することやっとかないとな」という気持ちになります。
メリット③ いつでも可能なQ&Aサポートがつく
質問対応時間は、金曜日を除く毎日13時~22時まで。その時間帯であれば、いつでも何度でも質問ができます。
いつでも質問できるっていうのは凄く大きいですよ。短期間で効率よく、挫折せずに完走できるポイントは、「わからないことに直面したとき、待たずに解決していける」ってことは、かなり大きなポイントです。
たとえば、質問できる回数に制限があったりすると、エラーで先に勧めなくても予約している質問チャット予約日まで待たなくちゃいけないとしたら、もうそこで勉強がストップしちゃう、ってなりますよね。
DMM WEBCAMP PROのオンライン学習サポートの満足度を受講生に調査した結果がコレ↓。(2020年4月10日時点)






すごい満足度高い!











メンター(講師)はしっかり教育されているのがわかりますね。
中には「講師が馴れ馴れしい」「質問してるのに怒られた」みたいな口コミがあるスクールもありますが、DMM WEBCAMPは講師の質が高いのがわかります。
メリット④ 転職から逆算した学習プログラムで効率がいい
DMM WEBCAMPの転職成功率は98%。ほぼ確実にエンジニア転職の夢を叶えられるプログラミングスクールです。
プログラミング習得には1000時間必要と言われていますが、転職に十分なスキルに焦点を当て、転職成功から逆算した効率良いカリキュラムとなっています。
早く転職して、実務でスキルアップが一番効率がいいので、転職に強いプログラムはいいですよね。
メリット⑤ 転職サポートが受講修了後1年間つく
転職サポートは、希望によって有り無しを選べます。
転職サポートは、転職にかかわる事務手続き作業の代行や、あなたの希望の企業選定、その企業に合わせた面接や書類対策など、徹底した戦略を基にサポートしてくれます。
通学コースの転職サポートは6ヵ月なので、オンラインコースは倍の1年間。転職活動をじっくり行うことができます。
メリット⑥ 受講期間を選べる
DMM WEBCAMPオンラインコースの受講期間は8週間、12週間、16週間の3パターンから選ぶことができます。


8週コース・・・仕事をやめて短期間で学習したい人
12週コース・・・仕事をしながら並行して学習したい人
16週コース・・・仕事をしながらじっくりと学習したい人




人それぞれだから、自分にあった期間で選べるのはいいですね!
メリット⑦ 「プログラミングスキル修了書」を発行してもらえる
転職フォローでは、いわゆる「転職エージェントのサービス」が受けられます。
- IT業界に精通した転職のプロがマンツーマンでサポート
- 転職サポートの実績に基づいた転職業界のリアルな情報を提供
- 自己分析・選考書類の添削・キャリアプランの相談
- 希望の企業選定・企業ごとの書類作成や面接対策
- 聞きづらい条件や労働環境など確認代行
IT・WEB系専門の転職エージェントへの登録は、一般的に実務経験2年~3年が条件となっています。つまり、実務未経験のスクール出たてホヤホヤの人は登録できないのです。
そのため、自力で転職活動することに負担や不安を感じる人は、受講料が高くはなりますが、転職フォローを付けた方が楽だと思います。
ですが、DMM WEBCAMP PROは、受講終了時に「プログラミングスキル修了証明書」を発行してくれるので、自分で転職活動をして面接でアピールすることも可能です。
客観的にどんなスキルを身にてけているのかの判断ができるものなので、面接時に採用担当者に見せることで、強みをアピールできます。
DMM WEBCAMPのカリキュラムは、転職して働くには十分なスキルが身につくので、「スキルが足りないから採用不可」となることはほぼありません。
なので、「転職活動は自力でやるから、安く学びたい」という人は、転職フォローなしでいいでしょう。
DMM WEBCAMP PRO(オンラインコース)の受講料金





受講料はいくらですか?











DMM WEBCAMP PROは、大きくわけて「転職フォローが必要な人」と「必要ない人」で、料金が変わってきます。
コースの種類 | 料金(転職フォローあり) | 料金(転職フォローなし) |
---|---|---|
8週コース | 518,000円 | 418,000円 |
12週コース | 568,000円 | 468,000円 |
16週コース | 618,000円 | 518,000円 |
この金額が、相場と比べて妥当かどうか、同レベルの他社2校と比較して検証していきます。
TECH::CAMPエンジニアクラス、DIVE INTO CODEとの比較





他のスクールとの比較を知りたいなh











DMM WEBCAMPと修得レベルや言語が同じで、エンジニア転職を目指す2社と比較してみましょう!
当サイトで紹介しているプログラミングスクールは、約30社ありますが、DMM WEBCAMPと修得レベルが同等で、同じくRubyを学びエンジニア転職をめざす、ということを標榜しているのは、TECH::CAMPエンジニア転職とDIVE INTO CODEの2社です。
どのスクールも、内容的には素晴らしいですが、学習期間や学習システム、料金に違いがあるので見て行きましょう。
DMM WEBCAMP | TECH::CAMP | DIVE INTO CODE | |
---|---|---|---|
コース名 | DMM WEBCAMP PRO | エンジニア転職 | 就職達成プログラム |
習得言語 | Ruby・Rails | Ruby・Rails | Ruby・Rails |
受講期間 | 8週間・12週間・16週間 | 10週間 | 10ヵ月 |
学習時間目安 | 320時間 | 600時間 | 720時間 |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア スクール卒業生 | 現役エンジニア |
入学金 | なし | なし | 90,910円 |
受講料 | 8週間/518,000円 12週間/568,000円 16週間/618,000円 | 648,000円 | 498,000円 |
転職サポート | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | 転職できなければ 全額返金 | なし |
TECH::CAMP、DIVE INTO CODEのオンラインコースは転職サポート付なので、ここではDMM WEBCAMPも転職フォロー付きのプランで比較しています。
TECH::CAMPは「働きながら」は無理
TECH::CAMPは10ヵ月、つまり2ヵ月ちょっとの受講期間で、600時間を消化するプログラムです。
「転職できなければ全額返金」という転職保証があるので一見魅力的ですが、全額返金の条件には「本コースを期限内に修了すること」というのがあります。
当然といえば当然ですが、よく考えてみると、600時間を10ヵ月で消化するのは、毎日、朝から晩までプログラミング学習漬けになれる環境の人じゃないと、物理的に無理です。
公式サイトにも「1日10時間×週6日」の勉強時間の確保が必要と書かれているんですけれど、働いていたら絶対無理です。働いていないとしても、ぶっつづけで10時間集中できるわけないですから、ちょっと無理なんじゃないかなぁ、というのが現役クリエイターの率直な感想です。
転職成功率は99%と高いので、ここで学べばほぼ確実に転職はできそうですけど、「エンジニアになるために、会社を辞めて本気でプログラミング漬けになる」という覚悟がある人限定ですね。
DMM WEBCAMPの「8週間プラン」の最短プランの場合、1日あたり5.7時間です。TECH::CAMPの約半分ですが、それでもDMM WEBCAMPは「会社を辞めて短期間で集中してプログラミングを学びたい人向け」と公式サイトで書いています。
5.7時間は、1時間ごとに10分休憩して、お昼ご飯に1時間休憩を取って、トータル8時間くらいになりますから、人間の集中力としてギリギリの線と言えると思います。
DIVE INTO CODEはとてもいいスクール。
それではDIVE INTO CODEはどうでしょうか。
DIVE INTO CODEは、運営者の野呂 浩良さんの開校理念が非常に明確で、かつ「本物のスキルを身に着けてもらう」というモットーが開校当初からブレていない、とても好感の持てるスクールだと思っています。
「プログラミングで世界を自由に」という理念から、発展途上国に開校したりと、本当にブレてません。
DMM WEBCAMPも、TECH::CAMPも、オンラインコース発足のきっかけは新型コロナウィルス拡大防止の外出自粛によるものが大きいですが、DIVE INTO CODEは、最初からオンラインコースを設けています。
10ヵ月間という長期の受講期間で、受講料は入学金と併せても588,000円とコスパが高く、受講修了後の学習フォローまでしてくれるので、非常に親切なスクールです。
ですが、10ヵ月間という期間が、人によっては「長すぎる」と感じることもあるでしょう。仕事をしながら、10ヵ月間モチベーションを高く持ちつつ、勉強時間を捻出してやりきるのは、それなりのハードさがあります。
DMM WEBCAMP PROはバランスがとてもいい
DMM WEBCAMP PROは、8週間、12週間、16週間と、あなたの希望の受講期間を選ぶことができたり、転職フォローを付けずに受講料を安くする、という柔軟性があるのが魅力です。
DMMグループの運営なので、経営は透明性があり安定していますし、大手資本があるだけに、学習環境は抜群に整っています。洗練された教室、講師の教育、随時アップデートするテキストなど、内容には全く問題ないでしょう。
なので、もしこのレベルのオンラインスクールで迷ったら、「短期で集中して転職を目指したいならDMM WEBCAMP、10ヵ月、じっくり時間をかけて学びたいならDIVE INTO CODEという風に、あなたの性格や環境に合わせて選択してみてください。
DMM WEBCAMP PRO 取材してわかったこと
オンラインコース開講にあたり、ちょっとよくわかりづらい点があったので、DMM WEBCAMPのスタッフさんに直接聞いてきました。ご参考にしてください。











オンラインコースDMM WEBCAMP PROにはオフラインと同じ『転職保証※』はつくんですか?
(※転職できなければ全額返金というオフラインの制度)




いいえ、DMM WEBCAMP PROにはありません。
その代わり、転職フォロー期間をオフラインの倍の1年間に伸ばし、さらに受講開始後20日間は無条件キャンセル、という特典をオンラインコースにだけ設けています。











600時間勉強するスクールもありますけれど、320時間で本当に転職可能なんですか?




はい。弊社の最高技術責任者が、「未経験からのエンジニア転職なら、これだけマスターしておけば充分」と自信を持って提供できる内容になっています。
浅く広く学ぶより、本当に必要なものを深く身につけた方が、実際に仕事をしてから困りません。
弊社の質は企業様も高く評価していただいており、スキルや知識の担保になっているところもあります。











受講に年齢制限はありますか?




オンラインコースDMM WEBCAMP PROには、とくに年齢制限はございません。











エントリー後の「選考」というのは、どんなことをするんでしょうか?


簡単なWEBテストをやっていただきます。




なるほど! 参考になりました!
DMM WEBCAMP PRO(オンラインコース) 申込手順
- ステップ①無料カウンセリングに申し込む
- ステップ②エントリーと選考
エントリー後、簡単なWEBテストを実施するそうです。
- ステップ③受講開始!
選考で合格した人から、希望月から早速受講をスタート!











今がプログラミングを勉強するにはベストタイミング!
これからますますニーズが増えて、職にあぶれる心配がありません♬
一歩踏み出しましょう!





頑張ります!!!
\転職成功率98%!教育訓練給付金適用コースあり♬/