目次
比較
特集

現役WEBクリエイターがおすすめする最先端WEBデザインスクール厳選7社

この記事は約14分で読めます。
ツグミ
ツグミ

WEBデザインを勉強したいんだけれど、今、WEBデザイナーの数がすごく多くて仕事を取り合っている状況って聞きました。

正直、そんな業界に飛び込むために新しい勉強をして大丈夫なのかな?ってちょっと不安。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

たしかに、WEBデザイナーはたくさんいるけれど、「デザインしかできません」っていうデザイナーが圧倒的に多いの。

だから、これから勉強するなら「デザイン力+アルファの何か」を身に付けることを意識しましょう!

この記事では、これからWEBデザイナーをめざす人たちに意識しておいてもらいたいこと、今後のWEBデザイン界のトレンドのキャッチの仕方なんかも含め、最先端のWEBデザインを学べるスクールを厳選して7社、ご紹介します。

この記事で紹介する 厳選Webデザインスクール

これからWEBデザイナーを目指す人が意識すべきこと

当サイト、Go! WEBクリエイターズ! で何度も話題にしていることですが、これからのWEBデザイナーはデザイナーであると同時に、ディレクターであり、プランナーであり、さらにはマーケッターであれ! と私は主張しています。

WEBデザインやコーディングだけなら、中学生、高校生でも作れる時代です。もはや特殊技術でもありません。

というと

ツグミ
ツグミ

WEBデザイナーって大変そう。オワコンじゃん?

と思うかもしれませんが、そうではありません。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

企画から参画し、適切な人材にディレクションができ、UI/UXの知識があり、サイト解析ができてマーケティングを熟知しているWEBデザイナー、どのくらいいると思いますか?

私は今まで、企業で働いて外部のWEB制作会社のデザイナーと接したことがありますが、それだけのスキルがある人はゼロでした。皆無です。

しかも、デザインはできるけれど「なぜここにボタンを置いたの?」「なぜこの色にしたの?」と聞いたときに、まともに答えられないレベルのデザイナーもゴマンといます。

つまり、WEBデザイナーと名乗る人はたくさんいるけれど、「デザインとJavascriptを少し」程度のレベルのデザイナーも多く、考えようによってはチャンスしかない、と思っています。

WEBディレクション・プランナーのスキル

デザインができる、というだけなら「使われる身」から永遠に脱することはできません。

正社員のWEBデザイナーであろうと、フリーランスのWEBデザイナーであろうと、労働環境や収入はたいして変わらない、ということになります。

プラスアルファのスキル、WEBディレクションのスキルを身につけられれば、あなたが采配をふるってWEBデザイナーやフロントエンジニア、WEBエンジニア、イラストレーターなどに仕事を振っていくことが可能です。

実務でデザイン制作に朝から晩まで仕事をしていると、収入はその制作の出来高止まりですが、ディレクターならば掛け持ちで複数のサイト制作を同時進行することができます。

プランナースキルは、対クライアントに対しての提案力はもちろんですが、あなた自身がプランナーとして企画したWEBサイトを制作することができますね。

サイトオーナーとして運用しつつライターに記事執筆を依頼したり、サイト内に必要なプログラミングはエンジニアに依頼する、などしてサイトを運営すれば、これも複数のサイト運営が可能になります。

マーケティングスキル

マーケティング

ディレクション、プランニングのスキルと同様、非常に重要なのがマーケティングスキル

今、あなたの職場内を見渡してみてください。マーケティングスキルがある人、どのくらいいますかね?

おそらく「ほとんどいない」のではないでしょうか。

係長、部長という役職がついていても、マーケティングを感覚でしかわからない、やっていない、ただ数字をまとめているだけ、分析ができない、というケースは案外多いのです。

WEBサイトを巷のWEB制作会社に頼むと、それっぽいデザインは上がってきますが、マーケティングを絡めた話を突っ込むと黙ってしまう、答えられない、という会社がけっこう…というかほとんどです。

マーケティングスキルがあるとWEB業界に限らずどの企業でも重宝がられます。

もちろん、WEB業界で活躍するならほぼ「必須スキル」といえるでしょう。

マーケティングというのは、今の時代どの企業もWEBを中心として対策しています。新聞やテレビCMなどに予算がかけられる企業は圧倒的に少なく、対費用効果が高く経費を抑えられる自社WEBマーケティングに力を入れているところがほとんどです。

とはいえ、中小企業の経営者は、WEBマーケティングをほとんど知らない人が多く、需要はかなり高いです。

これからのWEBデザイン

ほんの15年くらい前までは、WEBデザインは「テーブルレイアウト」といって、Photoshopで作ったデザインをスライスで切り出し、それをTable要素でデザインする、というのが主流でした。ガチガチの固定レイアウトで、ガラケー時代でしたから、レスポンシブという概念さえありませんでした。

当時はFlashによる動画作成も流行っていて、Flashデザイナーがバリバリ稼げた時代だったのですが、iOSがFlashに対応しなくなり、今ではFlashはほとんど使われません。

とはいえ、今後5Gがメジャーになると重たい動画も瞬時にダウンロードされるようになるでしょうし、ユーザーエキスペリエンスの観点からも動画を取り入れたWEBデザインがどんどん出てくると考えられます。

すでに、背景画像に動画を取り入れたWEBサイトもちらほら見かけるようになりました。これもトレンドのひとつですね。

というように、WEBデザイナーとして今後やっていきたい! と思うなら、優れたWEBデザインはもちろんですが、プラスアルファのスキルを貪欲に身につけていってください。

ツグミ
ツグミ

でも、すごく大変そう… 私にできるかな?

始める前は、おそらくみんなそう不安に感じると思います。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

でも、基本的にWEBデザイナーになりたい! と思っている人の素養に、デザインや流行に敏感な感性があるんじゃないかしら。

つまりどういうことかというと、デザイナーの勉強には終わりがないけれど、デザイナーの感性を持ち合わせた人ならば、新しいことへのワクワク感、作ってみたい! 表現したい! という気持ちが先に立ち、「好き」「面白い」と感じながら自然にスキルが身についていきます。

トレンドのキャッチ

WEBデザインのトレンドは海外からやってきます。ファッションと同じですね。

WEBデザインのトレンドを知るために便利なサイトを別記事にまとめていますので、ご参考にしてください。

トップクリエイターになれる『通学型』Webデザインスクール厳選4社

教室で学ぶ
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

WEBクリエイターからみた、通学タイプのおすすめのWEBデザイナー向けスクールです。

テクエキスパート デジハリSTUDIO by LIG 東京デザインプレックス研究所ドットプロ
学習期間6ヶ月6~8ヶ月2.5~9ヶ月(夜間)4ヵ月
学習方法通学自習併用通学通学通学・自宅学習併用
場所東京(渋谷)東京(上野・池袋)東京(渋谷)東京(渋谷)
特徴JavaScriptで最先端のデザインを表現できるライティングや写真技術等も学べるトップクリエイターレベル名刺やちらしデザインなども習得
受講料金598,000450,000~528,000617,000298,000
(学生198,000円)
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

個人的には東京デザインプレックス研究所か、デジハリSTUDIO by LIGがカリキュラムと受講料のバランスが取れているのと、カリキュラム自体がしっかりしているのでおすすめです。

TECH::CAMP デザイナー転職|最先端のWEBデザインスキルが身につく

TECH::EXPERT

Rubyエンジニア転職で有名なTECH::CAMPの、Webデザイナーをめざすコースが「デザイナー転職」で、Webデザイナーとして転職する人にピッタリのコース。

エンジニア養成スクールのテックキャンプが作ったWEBデザイナー養成コースだけに、そのカリキュラムはどちらかというとプログラミング要素が多く、JavaScriptをガッツリ学んでトレンドのデザインをしっかりデザインに落とし込むスキルを身につけられます。

WEBデザインスクールとしては、受講時間はぶっちぎりの600時間です。

「WEBデザインなんて、本買ってきてhtmlとCSSを理解すれば作れるよ」というレベルのWEBデザインを作るわけではありません。

JavaScriptを深掘りして、一人で企画からデザイン、プログラミング要素が必要な設計、納品までできるようになるカリキュラムです。

≫ TECH::CAMPデザイナー転職の口コミ評判を見る

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|非エンジニアとしてクリエイタースキルでトップを目指す

デジタルハリウッド

このスクールは、トップクリエイターを数々輩出しているデジハリと、WEB制作会社のLIGがコラボしてできたクリエイター養成スクールです。

テックキャンプデザイナー転職がエンジニア寄りのWEBデザイナー養成校とすると、こちらはクリエイター寄り

つまり、デザインやライティング、魅せる写真技術など、右脳派の感性を最大限に引き出すカリキュラムになっています。

デジハリは全国各地にありますが、制作会社のLIGが運営しているのは池袋と上野校だけです。

LIGがおすすめなポイントは、スクール修了後にLIGへの入社の門戸が開かれているから。

トップクラスの制作会社へ転職できれば、その後のキャリアアップの土台は完璧、というところじゃないでしょうか。

≫ デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ評判を見る

東京デザインプレックス研究所|美大と専門学校の融合的なスクール

WEBデザイナーWEBマスタースマートフォンデザイナー
東京デザインプレックス研究所
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F(渋谷駅徒歩5分)
学習形式通学(定員:10~16名)

  • 半年の短期間でWEBデザイナー/WEBマスターをめざす
  • トップクラスのデザインスキルを身につけられる
  • 広告代理店やプロダクションの分業化に対応した「WEBデザイン強化コース」
内容
めざす職業WEBデザイナー・WEBマスター・スマートフォンサイトデザイナー
料金[入学金]30,000円 [受講料]540,000円 [教材・実習費]47,000円
[合計]617,000円
期間2ヵ月~6ヵ月
対応時間昼間部 10:00-15:45/2.5ヵ月間(週3-4回)
夜間部 19:15-21:45/7ヵ月-9ヵ月間(週2-3回)
土or日/7ヵ月-9ヵ月間(週1-2回)
対応資格WEBクリエイター能力認定試験エキスパート
アドビ認定アソシエイト
転職サポートあり
身につくスキル
Phothop
Illustrator
HTML5
CSS3
JavaScript
jQuery
デザイン理論
PHP
MySQL
Wordpress
制作実習
カラーイメージ表現
フォトイメージ表現
レスポンシブWEBデザイン
スマートフォンサイト制作
[プレックスプログラム]
コンセプトデザイン
ボーダレスデザイン
ソーシャルデザイン
デザインストラテジー
デザインプロセス
プラスデザイン
デザイントレンド
デザインシステム
デザインプレゼンテーション
コミュニケーションデザイン

一押しスクールです。迷ったらココ、というくらいカリキュラムが秀でています。

かなりいろいろなコースがあり、予算や受講期間、カリキュラムの内容などを比べて、あなたにぴったりのコースがかならず見つかると思います。

コースがたくさんあって、比較が面倒、わかりづらい!という人は、費用や身につくスキルを一覧でわかりやすくまとめていますので、ご参考にしてください。↓

正社員として1年以上働いている方は、教育訓練給付金制度が適用されるコースがたくさんあるので、利用しましょう。

≫ 東京デザインプレックス研究所の口コミ評判を見る

ドットプロ

デザイナー

通学場所 東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル8階 TOMO PARTNERS内
学習形式通学

フロントエンドを中心とした高いWebスキルが身につく

受講料金社会人/298,000
募集人数各回10名による少人数指導
受講期間4ヵ月(毎週日曜日のスクーリング&平日の自宅学習併用)
対応時間[平日]10時~21時(オンライン) [土日祝]10時~19時 日曜はスクーリング
転職サポートあり ※独立支援サポートもあり
分割払い可能。クレジット対応可能
コースドットプロ・デザイナーコース
身につくスキル
  • デザイン基礎知識講座
  • デザインツールスキル取得(Illustrator/Photoshop/XD)
  • デザイン実践(名刺作成・チラシ作成・Webデザイン作成)
  • デザイン実践(Webデザイン作成)・卒業制作

あまり「聞いたことがない」という人もいるのではないでしょうか。

露出度が高くないので、他のスクールよりも地味な印象がありますが、実直にスキルを身につけることに徹底した良いスクールです。

もともとはフロントエンドコースのみだったのですが、デザインコースが新たに加わりました。

デザインスキル向上に力を入れていて、Adobe社のPhothoshopやXDを使ってのデザイン学習なので本格的です。

また、ドットプロデザインコースの特徴は、Webだけでなく名刺やちらしデザインなど、総合力が身につくことです。

クラウドソーシング等でちらしパンフレットやバナーデザインを受注して自宅で働きたい、という人にいいですね。

≫ ドットプロの口コミ評判を見る

オンラインでWebデザインを学ぶならここ。厳選2社

オンラインで学ぶ
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

次に、オンラインで自宅で学べるおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

TechAcademy(テックアカデミー)

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校

  • WEBクリエイター向けのスキルアップコースが豊富
  • 受講料がリーズナブル
  • マンツーマンによるオンライン受講とチャットサービスで質問が可能
  • オーダーメイドカリキュラムで無駄のない学習が可能
  • 卒業制作がそのままポートフォリオになる
  • スクールコンテストに応募できる
受講料金89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる)
コースWEBデザインコース、UI/UXコース、
WEBディレクションコース、WEBマーケティングコース
受講期間1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月
対応時間15:00~23:00
卒業後サポート≫ 転職サポートあり
転職サポート≫ 無料体験あり
分割払いクレジットカード決済可能
学べる言語・スキルPhotoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress
転職サポートPhotoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストアでお得に購入可。
TechAcademy無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!

テックアカデミーのWebデザインコースは、オンラインでありながらレベルの高いスキルが身につきます。

テックアカデミーのWebデザインコース受講生の卒業制作作品が公開されているのですが、現役の経歴16年のWebクリエイターの視点からレビューしてみました。

結論からいうと、「フロントエンドのスキルもガッチリ身につくWebデザイナーになれる」スクールです。

≫ TechAcademyの口コミ評判を見る

CodeCamp(コードキャンプ)

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン

  • 個別指導でプログラミングスクールの家庭教師版
  • 厳選な審査を通過した、優秀で実績のある現役エンジニアが徹底指導
  • 365日、7:00~24:00いつでも受講可能
受講料金148,000円(税込159,840円)/2ヶ月
248,000円(税込267,840円)/4ヶ月
298,000円(税込321,840円)/6ヶ月
コースWEBマスターコース
受講期間2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月
対応時間7:00-24:00
分割払いローン可(最大36回)・クレジットカード対応
学べる言語・スキルPhotoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress
卒業後サポート≫ 転職サポートあり ※就職・転職成功で特典あり。くわしくは公式サイトへ
無料体験≫ 無料体験あり
備考Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストアでお得に購入可。
CodeCamp ※無料体験で1万円分クーポンプレゼント実施中!

コードキャンプもオンライン完結型のプログラミングスクールで、Webデザインを学ぶコースが用意されています。

コードキャンプの最大の特徴は、Webカメラを利用して講師とマンツーマンで一緒に学習できるという点。

他校の場合、自己学習メインでわからないところをまとめて講師に聞く、というスタイルですが、コードキャンプの場合は、家庭教師のように一緒に学習していきます。

コードキャンプの学習用プラットホームは、講師と学生が同時に共有して見れるようになっているので、受講生のあなたがコードを書いている途中で躓いてしまった場合、講師がすぐにその場でフォローしてくれます。

もともと企業の社員研修用に作られたプログラムを一般向けにアレンジしたスクールなので、内容もバッチリです。

≫ CodeCampの口コミ評判を見る

\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!

番外編: 管理人が大注目の穴場スクール『ビズデジ』

ビズデジ

エンジニア デザイン マーケティング ビジネス商流

教室場所渋谷
学習形式通学・オンライン どちらも可

プログラム名ビズデジ
運営会社株式会社イングリウッド
受講条件23歳~35歳の男女
受講期間7週間の講義(3~4時間×2コマ 全6回)&
2ヵ月間のオンラインチャット質問(回数制限なし)
受講時間受講参加者全員の意向に合わせて柔軟に対応。平日18時、19時スタートが平均
オンライン受講Skype, Zoomなど、受講生が使いやすいツールに極力合わせることが可能
カリキュラム・ビジネス商流
・ファイナンス・事業計画
・マーケティング
・デザイン
・システム開発
・コマース
以上、すべて学習する
場所株式会社イングリウッド(渋谷オフィス)
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ 13F
費用20万円(税別)
転職サポート≫転職サポートあり
備考PCは自前で用意(ノートPC)≫転職サポートあり

ビズデジは、もともと企業研修向けのマーケティングセミナーを提供してきた株式会社イングリウッドが運営するマーケティングスクールです。

マーケティングスクールとはいえ、このスクールがユニークなところは、どの企業にも引っ張りだこの人材育成をする点。最近できたスクールなので知名度は低いですが、ビジネスの業界ではかなり有名です。

ビズデジでは、あなたが作りたいものがまず最初にあって、そのビジネスや商品を売るためにはどんなビジネス商流、マーケティング、デザインが必要か、ということを学びます。

といっても、短い説明ではビズデジの凄さは伝えきれませんので、こちらの記事↓をぜひお読みください。

簡単に言うと、他のWebデザインスクールは、デザインのイロハを教わりますが、ビズデジの場合「ビジネスに立って、どうやれば売れるWebサイトを作れるか」ということを考えるのでアプローチが逆、ということですね。

現役プロからすると、すごい画期的なことだと思います。

このスクールではデザインをゼロから手取り足取り学べるわけではないし、デザインカリキュラムがあるわけではありません。

ですが、ビズデジで学ぶと、あらゆる商材に対しどういうアプローチで広報宣伝すればいいかがわかるようになるので、そういったスキルが身につくスクールは他にはありませんから、WebディレクターやWebプランナーを目指す人はぜひ参考にしていただきたいスクールです。

ビズデジで学ぶと、こんなすごいメリットがあるよ、ということを色々記事にしています。

興味がありましたらぜひ読んでみてくださいね。

ビズデジの口コミ評判や、詳細についてはこちらの記事をご参考にしてください。

≫ ビズデジの口コミ評判を見る

この記事で紹介したおすすめWebデザインスクール
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ご参考にしてください♪

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました