目次
比較
特集

短期で学ぶ プロ厳選プログラミングスクール6社 徹底比較!

トンビ
トンビ

プログラミングの勉強になるべく時間はかけたくないです。短期で学べるプログラミングスクールを教えてほしい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

集中して勉強できるなら、短期のプログラミングスクールはすごくコスパがいいですよ!

この記事では、1ヶ月~3ヶ月、短期集中でプログラミングを学べるプログラミングスクールをご紹介します。

短期でプログラミングを勉強するコツもお伝えします。

今すぐ短期で学べるプログラミングスクールを知りたいよ! という方は下のボタンで細かい説明をスキップできます。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)
  1. 短期でプログラミングを学ぶメリット
  2. 短期のプログラミングスクールはどんな人に向いている?
    1. 短期集中型が得意な人
    2. 飽きっぽい人
    3. できるだけ安くプログラミングを勉強したい人
    4. 早く就職・転職を成功させたい人
    5. すでにプログラミングで仕事をしていて、他言語に乗り換えたい人
    6. 副業をしたい人
  3. 独学 vs プログラミングスクール
  4. 短期のプログラミングスクール選びのポイントと注意点
    1. 短期のプログラミングスクール選びのポイント4つ
    2. 短期のプログラミングスクールのデメリットや注意点
    3. それでも、未経験者で1ヶ月完走をめざすなら
  5. 【短期・オンライン】 プログラミングスクール 2選
    1. オンラインスクールのメリット
    2. オンラインスクールのデメリット
    3. TechAcademy(テックアカデミー)
    4. CodeCamp
  6. 短期オンラインスクール 2社徹底比較
    1. 主な特徴の違い
    2. 料金比較
    3. 各校の契約プランと総学習時間の目安
    4. Webカメラ&チャット対応時間
    5. 返信対応スピード
    6. 転職フォロー
    7. TechAcademy vs CodeCamp 比較一覧(2ヵ月コースで比較)
  7. 【通学・教室】短期プログラミングスクール 4選
    1. 通学・教室型のメリット
    2. 通学・教室型のデメリット
    3. DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
    4. DMM WEBCAMPビジネス教養コース
    5. TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養
    6. GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)
  8. 通学・教室で学ぶ短期プログラミングスクール 4社徹底比較
    1. 授業形式の比較
    2. 習得言語
    3. 開校時間の比較
    4. 参考料金比較(税抜き)
    5. 特典
    6. 教室場所の比較
    7. 転職フォローの有り無し
  9. 短期の通学型プログラミングスクール 4社比較一覧
  10. まとめ

短期でプログラミングを学ぶメリット

トンビ
トンビ

ところで短期のプログラミングスクールは、どんなメリットがありますか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

経済的・精神的負担が軽く、完走しやすいことですね。

6ヶ月以上の長期で学ぶスクールとなると、通学にかかる時間も費用も大きくなります。

もし働きながら通うなら、その間に出張や転勤、移動などで学習の継続が難しくなるリスクもありますよね。

また、人間の集中力は3ヶ月が限度、とも言われいます。それ以上だとダレてしまったり、気が緩んでしまったりするんですね。

1ヶ月~3ヶ月くらいの短期なら、たとえば彼女とのデートや旅行、飲み会等も断って、プログラミングだけに集中することもできそうじゃないですか?

短期のプログラミングスクールはどんな人に向いている?

トンビ
トンビ

短期のプログラミングスクールは、どんな人に向いているのかな?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では詳しく説明していきますね!

短期のプログラミングスクールが向いている人
  • 短期集中型が得意な人
  • 飽きっぽい人
  • できるだけ安くプログラミングを勉強したい人
  • 早く就職・転職を成功させたい人
  • すでにプログラミングで仕事をしていて、他言語に乗り換えたい人
  • 副業をしたい人

短期集中型が得意な人

私もそうなんですが、短期で期限が決まっている方が集中して勉強できる性質の人はいると思います。持久走は苦手だけど、短期ならすごい力を発揮する人。

短期なら、たとえば朝5時に起きて2時間、夕食後に2時間、毎日4時間勉強時間を確保する! と決めたらできるような人。

半年なら難しそうだけど、短期なら「よっしゃ!やったるぜ!」と思えそうなら、短期で学ぶのに越したことはありません。

飽きっぽい人

飽きっぽい性質の人はいますよね。私もそうです。

ダラダラと同じことばかりルーチンでやるような仕事が苦手な人は、ギュっと短期で完走させたほうがリスクが少ないです。完走しやすいから。

できるだけ安くプログラミングを勉強したい人

短期のプログラミングスクール、もしくは短期のコースなら、当然受講料は安くなります。

早く就職・転職を成功させたい人

今の会社がとにかく辛い。人間関係が最悪。パワハラ・モラハラの温床… みたいな環境で早く就職・転職したいとか、第二新卒、ニートなどで職歴がなく、早く社会人になりたい人は、短期でプログラミングを学んで、サクっと人生変えましょう。

すでにプログラミングで仕事をしていて、他言語に乗り換えたい人

すでになんらかのプログラミングで仕事をしている、たとえばSIer系のエンジニアの人が、「Web系言語をやってみたい」と乗り換えたい思うことはよくあります。

すでにプログラミング的思考はできているので、まったくの未経験者よりも習得は早いですよね。

なので、経験者は短期で学びましょう!

副業をしたい人

副業で月100万円稼ぎたい、って人なら別ですが、月に5万円~10万円くらいお小遣い程度に稼げればいい、って人もいますよね。

月5万円の収入でも年間にしたら60万円の収入になります。サラリーマンで年収60万円アップさせるのって、かなり難しいこと。せいぜい毎年1万円昇給すればいい方ですから。

副業をしたい人なら、ガチで転職したい人向けの長期プログラミングスクールはオーバースペックですし、そこまでお金をかけて通う必要はありません。

独学 vs プログラミングスクール

トンビ
トンビ

独学でもプログラミングってマスターできるのかな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

できなくはないですよ。

でも転職したいと思うなら、独学はかなり厳しいと思っていましょう。副業でも、できる仕事の幅は狭くなるはずだと思います。

独学のメリットは、無料であること。お金がかかりません。

絶対にお金はかけたくいから、独学でやるんだ! という人は、完全無料の短期プログラミングスクールもありますから、ぜひそういったスクールを選択するようにしてください。

独学のデメリットは、「正解」「ゴール」が見えないことです。自分が今勉強していることが、開発プロジェクトのどのあたりにいるのか、未経験者ならさっぱりわからないはず。

また、プログラミングの独学は、プロゲートやドットインストールを利用する人が大半だと思いますが、無料版では仕事がゲットできるようなレベルには到底ならないですし、有料版でもエラーやバグで勉強が進まない、というデメリットはずっとつきまといます。

人生短し。時間もお金です。スクールに投資して短期集中で勉強して、その後ガッツリ稼いだ方が絶対に効率的です。

短期のプログラミングスクール選びのポイントと注意点

トンビ
トンビ

短期のプログラミングスクールを選ぶときのコツとかポイント、あったら教えてください!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

それでは、詳しく説明していきますね!

短期のプログラミングスクール選びのポイント4つ

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

短期で学べるプログラミングスクールを選ぶ上で、ポイントを4つお伝えします。

短期のプログラミングスクール選びのポイント
  1. オリジナル開発ができるスクールを選ぶ
  2. 平日は夜遅くまで、土日も開講しているスクールを選ぶ
  3. 実力と経験のある講師がいるスクールを選ぶ
  4. 転職サポートがあれば理想的

ポイント01. オリジナル開発ができるスクールを選ぶ

短期で学べて安いからといって、カリキュラムが十分でないとか、古いコードのままテキストが更新されていない、というのはダメですよね。

短期で学ぶとしても、オリジナル開発がカリキュラムに含まれているスクールを選びましょう。

プログラミングは、オリジナル開発のプログラミングをする中で、疑問や不明点、バグやエラーに見舞われて、講師に質問したり自分で調べたりすることで上達し、理解度が増します。

ポイント02. 平日は夜遅くまで、土日も開講しているスクールを選ぶ

仕事をしていない人で終日プログラミング学習に充てられる人なら問題ありませんが、働きながら短期で学ぶ場合、講師の対応時間や教室利用時間が社会人を考慮しているスクールを選びましょう。

平日は夜遅くまで、土日も開校しているスクールなら、働きながらでも効率よく学習ができます。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

オンラインスクールは時間を有効的に使えますし、通学型スクールでも、夜や土日対応しているところもあります。

ポイント03. 実力と経験のある講師がいるスクールを選ぼう

スクールの中には、ちょろっとプログラミングをかじった大学生アルバイトが講師をやっている、というスクールもあります。

質問しても「確認しておきます」連発だと、スクールに通う意味がありません。

講師に自信があるスクールは、公式サイトに顔出しやプロフィールを紹介しています。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

この記事の最後に現役15年のプロ視点で厳選したスクールを紹介しているのでご参考にしてください。

ポイント04. 転職サポートがあれば理想的

スクールに通うメリットのひとつに「転職サポート」があります。

通学型の方が対面による転職サポートを受けられるので、比較的厚いサポートが受けられますが、オンラインスクールでも転職が不利、ということはありません。

オンラインスクールの場合、企業が社員教育に利用していることが多く、企業の人事部と太いパイプがあり、転職成功者は多数出ています。

短期のプログラミングスクールのデメリットや注意点

トンビ
トンビ

短期プログラミングスクールのデメリットとか、注意点はありますか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

短期のプログラミングスクールは、メリットばかりではありません。

デメリットもありますから、きちんと理解・納得した上で、あなたにとってのベストを決めましょう!

短期プログラミングスクールのデメリット
  • あまりにも短期を選ぶと、完走できない可能性がある

プログラミング経験者なら1ヶ月の超短期でも可能です。

でも、プログラミングが全くの未経験の人は、比較的簡単と言われるWeb系言語のRubyやPHP、Python等はおそらく1ヶ月では無理。HTMLとCSSを終了したところで、1ヶ月の期間がオーバー、ということも十分ありえます。

1ヶ月で完走したい人なら、HTMLとCSSまで学ぶだけ、と割り切った方がいいです。未経験者なら、3ヶ月が妥当な期間です。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

頑張る意欲・やる気は200%あっても、1ヶ月はきっと無理。

未経験者は3ヶ月コースを選びましょう。

それでも、未経験者で1ヶ月完走をめざすなら

もし、経済的な理由で3ヶ月コースは無理… というなら、短期で効率的にプログラミングを勉強できるコツを教えます。

それはHTMLとCSS(HTML5&CSS3)を、入学前にプロゲートを使って事前学習しておくこと。

HTMLとCSSをマスターしている状態であれば、RubyやPHPを1ヶ月でマスター、というのも可能性は開けてきます。

【短期・オンライン】 プログラミングスクール 2選

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

1ヶ月~3ヶ月で学べるプログラミングスクールに限定して紹介します!

短期にこだわらず、オンラインスクールすべてから選びたい、という人はこちらの記事をご参考にしてください。

オンラインスクールのメリット

オンラインスクールのメリット
  • 好きな時間に学習ができる
  • 施設費が必要ないので通学型よりも受講料が安い
  • 全国どこからでも受講可能
  • メンタリングやチャットによる受講や質問ができる

オンラインスクールのデメリット

オンラインスクールのデメリット
  • 質問回数やメンター回数など制限がある
  • ツールの使い方など、学習に躓いたときにすぐに確認できない
  • 質問や確認したい内容を言語化して説明しなくてはいけない
  • 挫折しやすい

TechAcademy(テックアカデミー)

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校

  • コースの種類が非常に豊富。ほぼ学びたいものが見つけられる
  • ディレクター、マーケティング、UI/UXなど他のスクールにはないコースがある
  • 受講料がリーズナブル
  • マンツーマンによるマンツーマンによるメンタリングサポート
  • 回数無制限の課題レビュー
  • スクールコンテストがあり、モチベーションアップできる
受講料金89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる)
コース`全30コース
受講期間1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月
対応時間15:00~23:00
卒業後サポート≫ 転職サポートあり
無料体験≫ 無料体験あり
分割払いクレジットカード決済可能
備考Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストア
TechAcademy無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!

TechAcademyは、企業が社員研修に導入するほど質に定評があるオンライン完結型のプログラミングスクールです。受講中にオリジナルサービス開発ができます。

エンジニア転職をめざす転職保証つきコース『TechAcademy Pro』もあります。

受講期間中にWebカメラを利用してメンターと対面で質問や相談をすることができ、オンラインチャットでいつでも質問することができます。

シーズン毎にWEBデザインコンテストを行っており、受賞すると作品公開とプロからのアドバイスがもらえます。

通学型と比べて受講料がリーズナブルな上、社員研修による採用人事担当と太いパイプがあり就職・転職に強いスクールです。

Wifi環境とPCさえあればどこでも勉強できるオンラインのプログラミングスクールは、忙しい社会人には利用しやすいですね。

≫ TechAcademyの口コミ評判を見る

CodeCamp

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン

  • 個別指導でプログラミングスクールの家庭教師版
  • 厳選な審査を通過した、優秀で実績のある現役エンジニアが徹底指導
  • 365日、7:00~24:00いつでも受講可能
受講料金148,000円(税込159,840円)/2ヶ月
248,000円(税込267,840円)/4ヶ月
298,000円(税込321,840円)/6ヶ月
コースWEBマスターコース
受講期間2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月
対応時間7:00-24:00
分割払いローン可(最大36回)・クレジットカード対応
学べる言語・スキルPhotoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress
卒業後サポート≫ 転職サポートあり ※就職・転職成功で特典あり。くわしくは公式サイトへ
無料体験≫ 無料体験あり
備考Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストア
CodeCamp ※無料体験で1万円分クーポンプレゼント実施中!

Code CampもTechAcademyと並んで評価の高いオンライン完結型のプログラミングスクールです。エンジニア転職を目指す特別コース『CodeCamp GATE』もあります。

オンラインでありながら、個別指導のマンツーマンスタイルで学んでいきます。受講時間も1年365日、朝7:00~24時まで対応しているので、忙しい社会人には嬉しいですね。

プログラミングスクールの中でも、マンツーマンによる個別指導なのに受講料は17万円台という、コスパも最高のスクールです。

≫ CodeCampの口コミ評判を見る

\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!

短期オンラインスクール 2社徹底比較

条件を比較しやすいよう、TechAcademyCodeCampの各項目ごと、短期のおすすめオンラインスクール2社を比較してみました。

主な特徴の違い

トンビ
トンビ

大まかな特徴を教えてください!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

メンタリングの回数がコードキャンプの方が多いです。

メンタリングとは、Webカメラを通して講師と対面で受けられる授業のこと。

主な特徴とポイント比較
  • TechAcademy オンラインテキスト+15回の個別メンタリング(8週間プラン)
  • CodeCamp オンラインテキスト+20回の個別指導(2ヶ月プラン)

料金比較

トンビ
トンビ

料金はどうなんだろう?どっちが安いのかな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

コードキャンプの方が、約4,000円安いですね。学生さんなら、どちらを選んでもそれほど変わりません。

料金比較
  • TechAcademy 8週間プラン:189,000円(学生139,000円)※先割でさらに8%オフ!
  • CodeCamp 2ヵ月プラン:148,000

TechAcademyCodeCamp現在キャンペーン中

キャンペーン詳細はこちらの記事にまとめています。

参考記事 【最新】おすすめスクール4校のキャンペーン情報まとめ

各校の契約プランと総学習時間の目安

トンビ
トンビ

契約期間や総学習時間はどうだろう?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

これはどちらも同じくらいですね。

契約プランと総学習時間の目安
  • TechAcademy 4週間・8週間・12週間・16週間(160時間)
  • CodeCamp 2ヵ月・4か月・6ヵ月(160~200時間)

Webカメラ&チャット対応時間

トンビ
トンビ

オンラインで講師とやり取りできる時間帯の違いはどうだろう?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

これは、CodeCampが圧倒的に優勢ですね。

Webカメラ&チャット対応時間

返信対応スピード

トンビ
トンビ

オンラインチャットの質問にはどのくらいの速さで返信がくるかな?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

どちらも比較的早く回答はつくようです。

返信対応スピード
  • TechAcademy 対応時間内なら数分以内に返信
  • CodeCamp 対応時間以内なら即返信

転職フォロー

トンビ
トンビ

転職フォローの手厚さはどうだろう?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

どちらも転職には強いオンラインスクールです。

転職フォロー
  • TechAcademy 企業人事部との強いパイプあり
  • CodeCamp 企業人事部との強いパイプあり。転職フォロー専門サイトもある

TechAcademy vs CodeCamp 比較一覧(2ヵ月コースで比較)

TechAcademyCodeCamp
特長やサービス・eラーニングアワード特別賞受賞したサービス
・期間内でオリジナル開発をリリースする実践的な内容
・マンツーマンメンタリングやコンテストなど挫折しないシステム

・個別指導で家庭教師のような手厚さ
・厳しい審査を通過した優秀講師
・365日、7時~24時いつでも受講可能
料金189,000
(学生139,000円)
148,000
総学習時間160時間160時間
講師対応時間毎日15:00~23:00毎日7:00~24:00
質問対応スピード
転職フォロー
無料体験≫ 無料体験あり≫ 無料体験あり
スクロールできます
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

どちらも微々たる差です。料金と、講師対応時間を比較して、あなたのニーズに合う方を選べばいいでしょう!

【通学・教室】短期プログラミングスクール 4選

短期・教室で学ぶプログラミングスクール
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では次に、通学して教室で学ぶスタイの、1ヶ月~3ヶ月の短期プログラミングスクールをご紹介していきます!

通学・教室型のメリット

通学・教室型のメリット
  • 質問や確認したい内容をうまく言語化できなくても講師に伝わる
  • 物理的に学習環境に追い込めるので挫折しづらい
  • クラスメートや同期・講師と人脈ができる
  • 就職・転職フォローが手厚い

通学・教室型のデメリット

通学・教室型のデメリット
  • 通学にかかる時間・交通費がかかる
  • 通えるエリアが限定的
  • 施設費や設備費などの関係上、受講料がオンラインより高め

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

エンジニア

通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学・オンラインコース

  • 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
  • 就職・転職できなかったら全額返金!→20代限定
  • Photoshopからのデザイン~Rubyまで学べる
  • フルスタック・エンジニアになれる
  • ノマドワーカーと相性がいいスキルが身につく
  • 受講年齢に制限なし
運営会社株式会社インフラトップ
コース名エンジニアコース、ビジネス教養コース
受講期間
対応時間11時~22時(教室通い放題)
学べる言語html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL
教室場所東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
オンラインコースあり
受講料628,000円(税抜) オンラインコースはこちらを参照
支払方法分割払い可能(26,000/月~)

3ヵ月でエンジニア転職ができるレベルにまで学べる、ガチで学びたい人におすすめのスクール。大手DMMグループだけあり、学習環境や講師の質は最高です。

2020年4月27日より、待望のオンラインコースもでき、全国どこからでもオフラインよりもリーズナブルに受講できるようになりました!

Webキャンプの口コミ評判や、特徴などの詳細はこちらの記事にまとめています。併せてご参考にしてください。

≫ DMM WEB CAMPの口コミ評判を見る

DMM WEBCAMPビジネス教養コース

エンジニア

通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学

  • 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
  • 受講料全額返金保障あり
  • プログラミング経験者または教養レベルで身につけたい人向け
運営会社株式会社インフラトップ
コース名DMM WEBCAMP SKILLS(経験者向け)
受講期間1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月
対応時間11時~22時(教室通い放題)
学べる言語html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL
教室場所東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
受講料
(税抜)
30日/128,000
60日/218,000
90日/298,000
支払方法分割払い可能(26,000/月~)
受講開始後8日以内であれば、申し出により受講料全額返金保障を利用可能!詳しくは公式サイト

1ヵ月でRubyを学ぶコース。短期決戦ですが、このコースで就職・転職を成功させている人もいます。プログラミング経験者を想定して作られています。無駄がありません。

≫ DMM WEB CAMPビジネス教養コースの口コミ評判を見る

TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養

エンジニア デザイナー
tech camp
通学場所 東京、大阪、愛知
学習形式通学

運営会社株式会社div
コース名テックキャンプ
学べる内容WEBサービス開発(Ruby on Rails・HTML・CSS・JavaScript・SQL)
AI入門(Paython)、AIアプリ開発(応用)、WEBデザイン
教室場所東京(渋谷、新宿、東京駅前、池袋)大阪(梅田)愛知(名古屋)
教室利用時間平日16~22時、土日祝日13~19時
オンライン質問時間全日13~22時
学習期間1ヵ月
入会費用148,000円
月額料金14,800円(初月無料)

Webデザインや人工知能などを学べます。入学金は148,000円かかりますが、初月の授業料は無料、1ヵ月14,800円、ひと月単位で学べるのでリーズナブル&無駄がないシステム。

転職をめざす6ヵ月のテックキャンプエンジニア転職コースもあります。

≫ TECH::CAMPプログラミング教養の口コミ評判を見る

超短期集中 イナズマコースあり!(10時間×7日間)詳しくはTECH::CAMP(テックキャンプ)公式サイトへ

GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)

エンジニア

ポイント
  • 完全無料で学べる
  • 最短1ヵ月でプログラミングが学べる(WEB系・インフラ系)
  • 通学で、個別指導
  • 自分の制作実績が受講中に作れる
  • 就職までフォローまでついている(優良企業500社)
  • オンラインでも通学でも学習可能
  • 働きながら学習できるスケジュール
  • 完全未経験・文系出身者でも問題なし

学習形式通学(四ツ谷・九段下)

運営会社グルーヴ・ギア株式会社
受講料金0円(完全無料)
コースGEEK JOB転職コース
(プログラマーコース・インフラエンジニアコース)
受講期間2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月
対応時間10:00-21:00
転職サポートあり
受講条件高卒~29歳までの男女。未経験可
学べる言語・スキルPCの基礎知識
ネットワークの基礎知識
プログラミングの前提知識・基本の仕組み
フローチャート・アルゴリズム
プログラミング基礎がk巣風
組み込み関数
データ操作
データベース基礎
オブジェクト指向
ソースコードの改修
オリジナルサイト作成(仕様作成・開発・テスト)
WEBサービス開発

GEEK JOB CAMPは20代限定ですが、なんと無料でプログラミングやインフラ・ネットワーク系が学べるプログラミングスクールです。未経験OK。

通学・個別指導で手厚いフォローにより、優良企業500社からあなたのスキルレベルに合った企業を紹介してもらいます。

無料で学べるのは、転職成功でスクールが企業から成功報酬を得られるため。就職先はGEEK JOB CAMP紹介の企業のみとなります。

≫ GEEK JOB CAMPの口コミ評判を見る

通学・教室で学ぶ短期プログラミングスクール 4社徹底比較

授業形式の比較

トンビ
トンビ

授業のスタイルの違いはあるのかな?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

基本は、スクール独自のオンライン教材を利用して自習しつつ、わからないことや疑問があれば随時講師に聞く、というスタイルです。

GEEK JOBだけはクラス担任方式。

授業形式

習得言語

トンビ
トンビ

各校、学べるプログラミング言語はなんですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

いちばん開校時間が長いのは、 DMM WEBキャンプDMM WEBCAMP SKILLS ですね。

授業形式

開校時間の比較

トンビ
トンビ

開校時間はどうだろう?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

いちばん開校時間が長いのは、 DMM WEBキャンプDMM WEBCAMP SKILLS ですね。

開校時間

参考料金比較(税抜き)

トンビ
トンビ

ここが一番ネック! 料金を知りたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

DMM WEBキャンプ は未経験からRubyエンジニア転職ができるレベルまで、ガチで本格的に学ぶためのスクールなので高めです。経験者なら1ヵ月の DMM WEBCAMP SKILLS がお得。

20代なら GEEK JOB が無料なのでおすすめです。

参考料金

特典

トンビ
トンビ

それぞれ、何か特典はありますか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

特典に関しては DMM WEBキャンプが一番誠実な感じがしますね。

特典

教室場所の比較

トンビ
トンビ

通う場所も重要なんだよな。それぞれの教室場所を知りたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

TECH::CAMP(テックキャンプ) が一番教室の場所が色々ありますね。

教室場所

転職フォローの有り無し

トンビ
トンビ

転職フォローの手厚さはどうだろう?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO
転職フォロー

短期の通学型プログラミングスクール 4社比較一覧

DMM WEB CAMPDMM ビジネス教養TECH::CAMPGEEK JOB
特長やサービス3ヵ月でRubyエンジニア転職
経験者向け1ヵ月単位で学べる20代限定
無料
料金628,000298,000148,000無料
学ぶ言語Ruby, RailsRuby, RailsHTML, CSS, JS
Python
Web系言語
インフラ・ネットワーク
講師対応時間11時~22時11時~22時平日16~22時
土日祝日13~19時
10時 -21時
特典転職不成功で全額返金(20代限定)不満足なら全額返金保障(8日以内)友達と参加でAmazonギフト券500円分完全無料
転職フォロー×
無料体験≫ 無料体験あり≫ 無料体験あり無料体験会あり無料体験あり
スクロールできます

まとめ

短期でプログラミングを学びたい! という人に向けて、プロ視点で「ここなら大丈夫!」と思えるスクールを選別してご紹介しました。

各項目ごとに比較もしていますので、あなたのニーズに合わせて探しやすいようにまとめました。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ぜひご参考にしてくださいね!

気になるスクールがあれば、無料体験に参加してみてください♪百聞は一見にしかず。実際に見てみると、「ココがいい!」っていうのがわかると思います。

この記事で紹介した厳選 短期で学べるプログラミングスクール

こんな記事も書いています

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました