

副業をしたいんだけれど、どうせなら将来のことも見据えてプログラミングの勉強をしたいと思います。
CodeCampで、副業におすすめのコースを教えてください!






短期間で身に着けて、副業で稼ぎやすいおすすめコースをおすすめしますね!
この記事は、「今の会社は辞めないで、副業でお小遣い稼ぎができたらいいな」「あわよくば、月に10万円くらい稼ぎたいな」という人におすすめのCodeCampのコースをお伝えします。
エンジニア転職を目指す人向けではありません。あくまでも「比較的早めに副業で稼ぐようになりたい」という人向けの記事になります。
CodeCampは、リーズナブルに学べる上に、大手IT企業の多くが社員研修に利用している講師、テキスト、カリキュラムのすべてが三拍子揃って質の高いオンライン完結型スクールです。
副業目的なら、選んではいけない言語がありますし、副業目的とはいえかなり稼げるようになるスキルが身につきますから、この記事でじっくり説明します。
読む時間がない人のために、CodeCampの副業向けコースを先にご紹介しておきますね。






月10万円、楽勝で稼げるようになりますよ♬
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!
副業なら、難しい言語を選んではいけない


エンジニア転職をめざすなら、Java、Rubyあたりが王道ですが、今の会社を辞めずに、お小遣い程度~月10万円稼ぎたいという人が学ぶと後悔すると思います。
どのプログラミングスクールも3ヵ月~6ヵ月程度のカリキュラムですが、その時点で仕事を得られるレベルになるわけではありません。あくまでも、未経験者からエンジニア転職を目指すためのカリキュラムになるので、スキルは実際に会社で働きながらブラッシュアップしていく、というものです。
つまり、エンジニア転職をめざすわけでもないのにJavaやRuby,PHPを学んでも、サクっと空き時間にプログラミングをして稼げるとは勘違いしてはいけない、ということです。
そして、ここだけの話ですが・・・ この記事で紹介する案外HTML、CSS、JavaScriptのスキルの方が稼ぎやすかったりします。(こっそり)
CodeCampが副業希望者におすすめの理由


他にも色々プログラミングスクールはあると思うんだけれど・・・
なんでCodeCampがいいんですか?






プロ視点からみて、「副業にぴったり!」という点を3つご説明しますね。
副業目的なら、転職目的の通学型プログラミングスクールはオーバースペック
エンジニア転職もめざせるスクールでありながら、Webデザイナー向けの「デザインマスターコース」や「Wordpressコース」を設けているのはポイントが高いですね。
通学型のプログラミングスクールはRubyを教えるところが多いんですけれど、教室などの施設の問題や講師確保の問題から、多岐にわたるコースを揃えているところはほとんどありません。
また、副業で「月に10万円くらい稼ぎたい」というニーズに対して、エンジニア転職をめざす人のためのカリキュラムには、実務に必要なチーム開発とかオリジナル開発なんかも含まれていて、習得レベルが高く勉強もハード、受講料も50万円以上と、オーバースペック過ぎるんです。
オンラインだから、全国どこからでも受講して副業できるようになる
副業のメリットは、自宅で空き時間にサクっと作業して効率的に稼げること。全国どこにいようと、仕事はインターネットで探せるので、都市部に住んでいなくても副業できるんです。
「プログラマーやエンジニアの仕事は、こんな田舎じゃできない」なんて諦める必要はありません。
挫折しない仕組み
CodeCampはオンライン完結型だから、通学型スクールよりも劣るかといったら、全然そんなことはなくて、通学型とほぼ同じ恩恵、もしくは「通学にかかる時間も交通費もかからなく、全国各地から受講可能」なので、むしろもっと大きなメリットがあるとも言えます。
Webカメラ(最近のノートパソコンには標準装備)を使って、専任講師があなたのプログラミングしている画面を共有して見てくれます。家庭教師のようにマンツーマンで、自宅でも学習できるので、通学型の「直接講師に聞ける」というメリットをそのまま引き継いでいます。
CodeCampは300社を超える大手IT企業が社員研修に導入していて、日本国内でのシェアはトップです。
カリキュラム、テキスト、講師の質も高いと評判ですので、安心して受講できます。
CodeCampで学んだら、ココナラで受注しましょう
まず、CodeCampを終了したらすぐに「ココナラ
ココナラのいいところは、すごい経歴の持ち主じゃなくても登録できるところです。ユーザーも企業ではなく、エンドユーザー(一般の人)が多いので、「自分で作れないけれど、作れる人に安くお願いしたい」というニーズにマッチできるサービスです。
ざっとみたら、7ページ程度の制作で10万円、というところが多いようです。
実際、私の知人も未経験からWordpressの使い方を学び、プロからみたら「まだまだ未熟」というレベルの人でも、ココナラで受注できているのでおすすめです。
他にも、ランサーズ
経験豊富なエンジニアに仕事が取られてしまう仕組みになってるので、未経験者の副業希望者が参入するにはちょっとどうかな、と思います。
なので、副業ならココナラ
CodeCamp 副業にぴったりのコース
さて、ではいよいよ、CodeCampの副業にぴったりのコースをご紹介します。
未経験者のあなたが選ぶべきコースはこちらです。






難易度の高さは 3>2>1です。
この3コースについて、なぜ副業に強いのか、メリットや注意点も併せてお伝えしていきます。
CodeCamp 副業におすすめのコース① Wordpressコース
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
受講料金 | 入学金/30,000円 受講料/148,000円(税込159,840円) |
コース | Wordpressコース |
受講期間 | 2ヶ月(レッスン回数20回) |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | Wordpress |
WordPressコースは、文字通りWordpressの使い方を学べる内容です。サーバーへのインストールやドメイン設定、プラグインのインストールや設定、固定ページや投稿ページなど、基本的な使い方を学び、シンプルなWebサイトが作れるようになります。
副業にどうおすすめ?
WordPressは、最初こそ操作に戸惑うかもしれませんが、一度使い方を覚えてWebサイトが作れるようになると、すぐに副業ができるようになります。
≫ CodeCamp WordPressコースの口コミ評判・詳細記事を読む
CodeCamp 副業におすすめのコース② デザインマスターコース
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
受講料金 | 入学金/30,000円 148,000円(税込159,840円)/2ヶ月 248,000円(税込267,840円)/4ヶ月 298,000円(税込321,840円)/6ヶ月 |
コース | デザインマスターコース |
受講期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | Photoshop, Illustrator, HTML5, CSS3, jQuery, JavaScript, Bootstrap レスポンシブWebデザイン、コーディング |
デザインマスターコースは、HTML、CSS、JavaScriptを学びWebデザインとコーディングができるようになるコース。
WordPressはすでにできあがったテーマを使うので、素人でもちょっと頑張ればサイトが作れるようになりますが、HTMLやCSSができないとカスタマイズはできません。
デザインマスターコースで一通りデザインやコーディングを身につけられれば、Webデザイナー転職、企業のインハウスデザイナーへの応募、そして副業でWebデザインやWordpress作成~カスタマイズまでできるようになります。
副業にどうおすすめ?
実際に仕事をしていると、Wordpressテーマをそのまま何もいじらずに納品、というのはあまりなくて、たとえば電話や資料請求をヘッダー右に置いて欲しいとか、要望が出てくるんですね。
そういうクライアントの要望に対応できるようになるので、「ココナラ」で基本料金を設定しても、カスタマイズオプション料金でプラス1万円とか、より収益を上げることができるようになります。
≫ CodeCamp デザインマスターコースの口コミ評判・詳細記事を読む
CodeCamp 副業におすすめのコース③ Webマスターコース
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
受講料金 | 148,000円(税込159,840円)/2ヶ月 248,000円(税込267,840円)/4ヶ月 298,000円(税込321,840円)/6ヶ月 |
コース | Webマスターコース |
受講期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・PHP・MySQL 料理レシピ検索サイト、掲示板、ECサイト ログイン、パスワード認証、会員サイト等を開発 |
この記事で紹介する副業向け3コースの中で、一番難易度が高いのがWebマスターコースです。
HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、JavaScript、MySQLを学びます。HTMLとCSSは、厳密にいうとプログラミング言語とは呼ばず「マークアップ言語」と呼ばれるものですが、PHPは完全にサーバーサイドのプログラミング言語になります。
難易度は高いものの、数あるプログラミング言語の中ではPHPは初心者向けと言われていて、コードがシンプルで直感的なので習得しやすいと言われています。
たとえば、「Hello World!」と画面に表示したいとき、Javaの場合はこうなります↓
public class Main { public static void main (String[] args) { System.out.println("Hello World"); } }
一方、PHPの場合はこうなります ↓
<?php echo "Hello World"; ?>


わ! シンプルで覚えやすそう!
副業にどうおすすめ?
CodeCampのWebマスターコースで学ぶと、次のことができるようになります。
- Webアプリケーション制作
- WordPress 動的Webサイト制作やカスタマイズ
- データベースの知識と操作
- ECサイト制作(ショッピングカートつきのショッピングサイト)
Webマスターコースという名前だけあって、かなりオールマイティにWeb制作ができるようになります。
PHPはプログラミングなのでHTMLやCSSよりもスキルは上なので、当然WebデザイナーやWordpress制作よりも稼ぎやすくなります。
また、Wordpressのテーマやプラグインのカスタマイズもできるようになるため、比較的簡単なカスタマイズでもスキルに対する対価としての報酬、という感じで値段設定しやすいです。
≫ CodeCamp Webマスターコースの口コミ評判・詳細記事を読む
無料体験レッスンを受けてみましょう!
CodeCampは、無料体験レッスンをオンラインで受けることができます。
プログラミングってどんな感じだろう? 私にもできるかな? と心配な人は、無料なのでぜひ受けてみましょう!
しつこい勧誘の電話などもないので、じっくり検討してみれば大丈夫です。
ですが、CodeCampは他校と比べてリーズナブルな上に非常に質が高いよいスクールなので、副業で稼げるようになりたい! と思ったら迷うものはないと思います。
その場しのぎの、誰でもできる仕事でアルバイトをして即金を稼ぐよりも、長い目でみたらあなたのスキルとなり、経験を積めば積むほど可能性は広がっていきます。
ぜひ、勇気を持って一歩踏み出してみてくださいね。






私も最初は未経験で、右も左もわかりませんでした。
でも今は、Webサイト1件50万円以上受けるWebクリエイターとなって、働く場所も働き方も、自分で自由に決められるという選択肢が増えました。
あなたも最初の一歩を踏み出すことで、世界はどんどん広がっていきますよ!
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!