
プログラミングって難しそうで、スクールに通ってもついていけるか心配…

プログラミングの勉強は、基本的にはテキストや教材を参考にしながら自分で手を実際に動かし、考えながらコードを書いていく、というスタイルで、それ以外の方法では上達しません。とはいえ、やはりオンラインだけで勉強するよりも教室に通った方がモチベーションも上がるし、継続しやすい、というのは事実です。
通学型のプログラミングスクールはたくさんありますが、今回は「マンツーマン指導」が特長の「侍エンジニア塾」について、詳しく徹底解説していきます。
侍エンジニア塾の基本情報
受講料金 | デビューコース:168,000円(税込181,440円)/1ヶ月 フリーランスコース:438,000円(税込473,040円)/3ヶ月 ビジネスコース:698,000円(税込753,840円)/6ヶ月 |
---|---|
コース | デビューコース・フリーランスコース・ビジネスコース |
受講期間 | 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | 一括・分割払い選択可能 |
学べる言語・スキル | Photoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress PHP・Ruby・Ruby on Rails・MySQL・Java・Swift・Unity・Python・データサイエンス |
侍エンジニア塾に向いている人はこんな人
冒頭からいきなりですが、このスクールはいい評判を聞きません。
もちろん、侍を卒業して実際にエンジニアとして働いている人は公式サイトで紹介されていますので、いるのは事実でしょう。
ですが、それは「たまたま運よく、良い講師(メンター)に当たった」という人か、もともと何らかの言語で仕事をしているエンジニアだったとか、そういうケースが多いはず。
というのも、黒い噂が多すぎるのです、このスクールは…
あえて危険な道は渡らなくていいですから。他のいいスクール、紹介します(この記事の最後に紹介してますので、興味のある人は途中をすっ飛ばしてチェックしてみてください。)
侍エンジニア塾の口コミ・評判
…正直言って、侍エンジニア塾のいい評判は聞きません。実際に侍エンジニア塾に入塾して後悔した、返金してくれなかった、話が違う! という黒い評判が非常に多いです。
弁護士で実際に侍エンジニア塾の解約・返金に成功したという@ideki1991 さんのブログの抜粋から考察。
契約書に「契約金の支払い期日は1週間後とする
遅れた場合、違約金50%を支払い、契約は解除となる」とあった
支払期日1週間後、入金が遅れたら違約金50%で契約解除ってことは、受講してもいないのに受講料の半額を違約金として払え、ということ。
侍エンジニア塾の受講料は高いのだと6ヵ月で98万円ですから、受けてもいないのに50万円違約金払え、ということ。びっくり!
受講者は契約期間中に解約を申し出ることはできない
こんなん、法律的に許されるんでしょうか。
ただし、侍エンジニアは、契約期間の満了時に
乙が提示されたカリキュラムを修了したのに
プログラミングスキルの上達が全く認められなかった場合
契約金全額を返金する
@ideki1991さんも書いていらっしゃいますが、ダイエット商法と同じで、「1gでも痩せたら効果あり」と言われてるようなもん。
つまり、ちょっとHTMLができるようになりました、っていう独学レベルでも「プログラミングの上達してるじゃん?」と言われるはず。
侍エンジニア塾は、全額返金保証を謳っていますが、信用なりません。
結局、@ideki1991さんは8割戻せたそうです。
散見する悪い評判


オーダーメイドのカリキュラムだということなのに、カリキュラムが提示されない



Rubyを受講したのに、講師がRubyなどやったこともないフリーランスのエンジニアだった。


質問し放題だけど、質問に回答がつくのは1週間後


メンターの質が低すぎて、質問しても「調べます」といって消える


プロゲートを何周かしている脱初心者であることを伝え、中級レベルのメンターを付けて欲しいと申し出たところ、該当するエンジニアを探して1週間以内に返答する、と言われたが1ヵ月たっても返信がない。


テキストが素人目でみても最悪。絶対にフリーランスなんかなれるはずがないと確信


テキスト、講師の質、オーダーメイドのカリキュラムの実態がない、というスクールで60万とか70万という受講料の根拠が知りたい。ぼったくり、詐欺に近いと思う



メンターが「侍のテキストはダメ。市販の教材を買って」と言われた。自腹で結局買ったけど、おかしいと思う。



レッスンと呼べる内容がひとつもなく、ただ自習をしている状況



講師のあまりのレベルの低さに改善要求を求めたけれど、一向に変化がみられませんでした。
良い評判は… たぶんアフィリエイトとかステマだと思われます。
私の実体験
で、一応私自身の目で確かめてみるべく、侍エンジニア塾に「無料体験」を申込んでみました。
プロのWEBクリエイターということは伏せておきましたが、HTMLとCSSはできます、Rubyが学びたい、という呼び情報だけ渡しておいて、はたして無料体験はどんなことをしてもらえるのか!?
無料体験… 体験ってなに?
無料体験という話だったのに、通されたのは表参道にある侍エンジニア塾のオフィス? というか、テーブルが3台くらいあり、もう1人女性がいました。
無料体験というくらいだから、Rubyの導入部とか教えてくれるのかな? せめてJavaScriptくらいは体験できるのかな…? と思って行ったのですが、丸テーブルと椅子があるだけで、パソコンは一台も置いてありませんでした。
写真を撮りたかったんですけど、撮影断られました。









無料体験のはずなのに、PCも一台もない… なんかへん…
登場したのは営業マン
無料体験という話だったのに、なんと登場したのは営業マンでした。
30代前半の若いイケメン男性。営業マンと分かったのは、話がはずみ、相手が私を信用してくれたのか、本音を語りだしたから…
その営業マンは





自分も今、プログラミングを勉強している」と言っていたので、何の言語を学んでいるのか聞くとRubyということでした。なので突っ込んで色々聞こうとすると「まだ勉強仕立てなのでわかりません…
というご回答。
なんでこの人、私の担当になったんだろう?









あの~、今日って体験じゃなかったんでしたっけ?
とやんわり聞くと、





プログラミングに詳しい者が今日はいなかったので、僕が担当することになりました
ということでした。
この時点で普通ならクレームつくんじゃないでしょうか。貴重な時間と交通費かけて無料体験やれる!と喜んできたのに、実際は営業マンが対応する…
侍エンジニアを卒業して、すぐにフリーランスになれるのか? という質問に…
私はこの業界で15年も仕事しているんで、スクールを卒業するくらいでフリーランスなれんだろう、とほぼ確信を持っています。
ただ、WEBデザイナーならいけるかもしれませんけど、エンジニアは無理だと思う。
で、ストレートに聞いてみました。









侍エンジニア塾はフリーランス押し、フリーランスになれると言っているけれど、本当に卒業してフリーランスになれるの? 仕事、どうやって取るの?
営業マンは、丁寧に教えてくれました。





クラウドワークスとかランサーズとかで、PHPの案件数を調べてみましょう。(ランサーズでPHP案件を検索…) ほら、すごい数の案件があるでしょう?









そうですね。でも、安いのが多いですね…





最初はしょうがないです。こんなもんです。まずは実績を積むことが重要ですから
これは、ある意味納得です。コネも人脈もない人が実績を積むには、安い案件でもとにかくこなして実績を作るという意味では、ランサーズやクラウドワークスの利用価値はあると思ってますから。









でも、それが侍エンジニアのいうところのフリーランス? 絶対食べていけないよね? 副業だったらいいけどさ。
というのが私の率直な感想。
結局、この日は体験もなにもできず、営業マンのぶっちゃけトーク含む侍エンジニア塾の紹介で終わりました。
後日、また申し込むと…
それから4ヵ月くらい経って、また申し込んでみました。
今度は、申込の時点でこのように伝えました。









前回無料体験を申込みましたが、エンジニアの人ではなく営業マンが対応してくださいました。プログラミングについても詳しくなく、今回はRubyに詳しいエンジニアの方にお願いできますでしょうか。
また、無料体験なので、実際にプログラミング体験をさせていただきたいです。
そしてどうなったかというと…
無視されました。返信もありません。
私の予想ですが、
- 侍エンジニ塾の運営スタッフに、プログラミングに詳しいスタッフはいない
- 侍エンジニア塾のメンターを管理できていない
- 無料体験はそもそもやっておらず、営業マンによる受講生囲い込みをやっている
と、いい印象は持てませんでした。
社会人なら無料体験に申し込んだ相手に返信くらいしなさいよ、と思います。
マンツーマンの指導はどこで行われる?
これは最初の説明会で営業マンに聞いたこと。
マンツーマン指導は、なんと「受講生とメンター二人が決めた場所」。
カフェとかならまだマシですけど、自宅とかだと事件に発展する危険を感じるのは私だけでしょうか。
しかも、それを侍エンジニア塾側が把握しているとは到底思えません。どこで誰が、何を教えているか。受講生の進捗状況も各メンターに一任しているようですし、そもそも「メンターが進捗状況なんて把握していない」というクチコミもありました。
侍エンジニア塾の特長
侍エンジニア塾の特長についてまとめました。
完全マンツーマンによる指導(一言でいうと「家庭教師」)
侍エンジニアの大きな特長は「入学から卒業まで、同じメンターがマンツーマンで指導する」という点です。
でも、そもそも家庭教師のレベルがかなり低いようです。
また、口コミでは「受講料払って申し込んだのに、担当のメンターが1ヵ月以上経っても紹介されない」というのが何件か見つかりました。
予測ですが… 侍エンジニア塾のメンターはアルバイトみたいな人たちで、本業が別にあり、スキマ時間に教えて稼げればイイや、という感じなんじゃないでしょうか。
1ヵ月待ってもメンターがつかないから解約したいと思っても「半分は違約金」とか言い出すんでしょう。
ひとりひとりに合った完全オーダーメイドカリキュラム
侍エンジニア塾自体が、講師のレベルを把握していません。
オーダーメイドカリキュラムと謳っているのに、「カリキュラムさえ提示されなかった」というクチコミが散見しています。
途中で学ぶプログラミング言語の変更が可能
言語によってはさらなる受講料を請求されますが、変更は可能ということ。
侍エンジニア塾のコースと受講料金
ひとりひとりに合ったカリキュラムが作られる侍エンジニア塾ですが、コースはざっくり決められています。
コースで学べる内(言語)は同じなんですが、
- 高単価案件を獲得したい
- フリーランスになりたい
- エンジニアデビューしたい
- AI(機械学習)を学びたい
という4つの目的に合わせたコースになっています。
WEBエンジニア系のコース
比較項目 | ビジネスコース | フリーランスコース | エンジニアデビューコース | |
---|---|---|---|---|
目的 | 高単価案件獲得 | フリーランスとして案件獲得 | ホームページ作成や簡単なアプリ開発 | |
習得言語 | Ruby/PHP/Python/Java/Wordpress/HTML/CSS/JavaScriptなど様々な言語に対応可能 | |||
期間 | 6ヵ月 | 3ヵ月 | 1ヵ月 | |
備考 | フロントからサーバーまでプログラミングの基礎や応用の習得ができる | サンプルアプリを制作して効率よく実務的なスキルを習得する | ポテンシャル転職の20代向け | |
受講料金 | 一般 | 698,000円(116,333円/月) | 438,000円(146,000円/月) | 168,000円 |
学生 | 558,400円(93,066円/月) | 372,300円(124,100円/月) | 151,200円 |
コースの内容だけみると、正直「エンジニアデビューコース」を選んでも、全く使い物にならないか、おそらく転職も厳しいと思います。ここは値段と期間だけで選んではいけないポイントですね。
もし受講料金がハードルになってしまうと理由だけでエンジニアデビューコースを選ぶなら、最初から転職保証があって無料で学べるITCEアカデミーやプロエンジニアの方がずっといいと思います。
AI(機械学習)のコース
比較項目 | 6ヵ月コース | 3ヵ月コース | |
---|---|---|---|
目的 | オリジナルサービス開発 | データサイエンスの基礎学習 | |
習得言語 | Python(基礎) | ||
具体的な内容 | チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装する | ||
期間 | 6ヵ月 | 3ヵ月 | |
備考 | 機械学習/深層学習/自然言語処理/画像・動画分析/ブロックチェーン/データサイエンスなどの基礎学習とAIを基盤としたオリジナルサービス開発 | 機械学習/深層学習/自然言語処理/画像・動画分析/ブロックチェーン/データサイエンスなどの基礎学習 | |
受講料金 | 一般 | 980,000円(163,333円/月) | 580,000円(193,333円/月) |
学生 | 784,000円(130,666円/月) | 493,000円(164,333円/月) |
侍エンジニア塾の受講料金はキャンセルで返金できる?
侍エンジニア塾に申込後、初回のレッスンを受けてから2週間以内なら支払い済みの全額を返金してもらえる、ということです。
おそらく、返金してもらえなかった、という悪い口コミがかなり多いのでその対策だと思います。
ですが、受講申込前に、かならず小さい文字で書かれている「条件」を読まないといけません。「こんなの実質返金不可じゃん!」という条件が書かれていないか、要チェックです。
フリーランス希望の人は気を付けよう
フリーランスって響きがいいですよね。実際に、フリーランスエンジニアになってカフェでノマドワークしている人もいるので、憧れると思います。
ですが、スクール出てすぐにフリーランスになれるレベルの内容じゃない、ということは口コミからわかります。
カリキュラムを公開していて、通学型のスクールで実際にフリーランスになった人たちの声が載っているDIVE INTO CODEの方がフリーランス志望者には向いていると思います。
でも、本当にフリーランスになりたいなら、2年~3年は会社に就職して実務経験を得ること。そうじゃないと稼げるフリーランスには絶対になれない。
侍エンジニア塾がいうところのフリーランスは、3000円~10000円台の安いPHPカスタマイズみたいなことを指しています。
この記事を書いたワケ
私は自由な働き方をゴールとするWEBクリエイターを増やしたい、という理念のもと、スクールを独自の視点で調べて書いています。
侍エンジニア塾に入って、直接学んだわけではありませんが、実際に無料体験に参加したり話を聞いているなかで、ちょっとヤバイぞ…という匂いがプンプンしています。
なので皆さんには注意喚起として記事を上げました。
侍エンジニア塾の受講料なら、もっと安心して学べるスクールはたくさんあります。
侍エンジニア塾を出て、実際にエンジニアになった人ももちろんいるでしょうが、スクールの運営や実態が曖昧すぎて、透明性がないのです。
オーダーメイドカリキュラムといっているのにカリキュラムの提示がないというのは、受講生の呼び水としてそういうキャッチコピーを打ち出しているとしか思えません。
私の予測ですが、侍エンジニア塾の挑戦的な受講料は、会社の末期状態なんじゃないかと。自転車操業状態かもしれないということ。
倒産した場合に、戻ってくるお金はゼロになります。
そんな危ない橋は渡らずに、真面目に運営しているプログラミングスクールを選んでください。
プロ視点でおすすめ&安心のプログラミングスクール
DIVE INTO CODE
エンジニア
通学場所 東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館4階ab
学習形式オンライン・通学
- 通学型とまったく同じカリキュラム
- 全国から受講可能
- 卒業後もテキストを半永久的に閲覧可能
- オンラインでありながらチーム開発を経験できる
- 就職・転職サポートが手厚い
受講料金 | [入会金]100,000円(税込108,000円)~200,000円(税込216,000円)※コースによる [受講料]498,000円(税込537,840円)~798,000円(税込861,840円) |
---|---|
コース |
|
受講期間 | 4ヵ月・10ヶ月 |
対応時間 | 13:00-19:00 (オンラインチャットによる質問) |
転職サポート | あり |
分割払い | クレジットカード決済可能 |
学べる言語・スキル | 各コース説明参照のこと |
このスクールは、経営者の理念がしっかりしています。実際に経営者が顔を出してコラムを書いていますし、誠実な運営をされています。
リナックスアカデミー
エンジニア


リナックスアカデミー
通学場所 東京・神奈川
学習形式通学
運営会社 | 株式会社日本ライセンスバンク |
---|---|
所在地 | 本社:東京都新宿区新宿3-1-13 教室:【新宿】東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F 【横浜】神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜校2号館ビル2F |
スクール名 | リナックス・アカデミー |
学習期間 | 昼間部:最短4週間 平日夜・土・日クラス:最短4ヶ月 |
学べるプログラミング言語 | HTML,CSS,JavaScript,Java,PostgreSQL,PL/pgSQL,Spring Framework,SQLite |
学費 | 410,000円(税抜)(Linuxエンジニアコース・Javaプログラミングコース) |
レッスン方式 | 対面(教室講義型) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード(分割払い対応)その他、支払い方法相談可 |
教育訓練給付金 | あり(3年以上勤務の場合、10万円分還元) |
こちらは、講師陣がそうそうたる顔ぶれ。資格取得本など執筆しているレベルの講師です。
講師はみんな顔出ししていて、透明性のある運営。カリキュラムの質もよく「上司が部下にすすめるプログラミングスクール」という評判です。10代から50代まで、幅広く学んでいます。
ただし、こちらはネットワークやサーバー系のプログラミングか、Androidアプリ開発に限られます。
\ いますぐ資料請求! /
上司が部下にすすめる、信頼のスクール
DMM WEB CAMP
エンジニア
通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学・オンラインコース
- 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
- 就職・転職できなかったら全額返金!→20代限定
- Photoshopからのデザイン~Rubyまで学べる
- フルスタック・エンジニアになれる
- ノマドワーカーと相性がいいスキルが身につく
- 受講年齢に制限なし
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース名 | エンジニアコース、ビジネス教養コース |
受講期間 |
|
対応時間 | 11時~22時(教室通い放題) |
学べる言語 | html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL |
教室場所 | 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波) オンラインコースあり |
受講料 | 628,000円(税抜) オンラインコースはこちらを参照 |
支払方法 | 分割払い可能(26,000/月~) |
3ヵ月でプログラミングをマスターするコース。主にエンジニア転職をめざします。
1ヵ月コースもありますが、そちらは経験者か、教養程度に学びたい人向け。
TECH::EXPERT
エンジニア
通学場所 東京(渋谷)・大阪(難波)・愛知(名古屋)・福岡
学習形式通学・オンライン
運営会社 | 株式会社div |
---|---|
コース名 | テックエキスパート・エンジニアコース |
受講期間 | 6カ月 または 2.5ヶ月 |
学べる言語 | Ruby、Ruby on Rails その他カリキュラムの詳細記事はこちら |
教室場所 | 東京(渋谷)、大阪(難波)、愛知(名古屋)、福岡 |
受講料 | 夜間・土日プラン(6ヵ月)/798,000円(税抜) 平日日中プラン(2.5ヵ月)/598,000円(税抜) |
支払方法 | クレジット一括、銀行振込、口座分割払い(月々30,000円~) |
無料体験 | PCは自前で用意 |
その他 | PCは自前で用意 |
600時間もの学習時間、6ヵ月かけてRubyを学ぶ「エンジニア転職」をめざすコース。
実際の開発現場で使うツールの使用スキルやサーバー、チーム開発も経験できます。
Code Ship
エンジニアクリエイターゲーム


学習形式通学(池袋)
- 転職保証付き
- 期間内に終わらなかった場合、無償延長保証期間がつく
運営会社 | 株式会社ウィモーション |
---|---|
受講料金 | 350,000円 |
コース・料金 |
|
受講期間 | 4ヶ月~6ヶ月。無償延長保証期間あり |
対応時間 | 平日17:00~21:00 土曜日12:00~20:00 |
転職サポート | あり。というか転職保証。 |
受講条件 | 社会人であること。未経験可。経験者向けコースあり。 |
学べる言語・スキル |
|
完全無料、年齢制限なし、無償受講期間延長、転職確実、という夢のようなスクール。教室場所は東京・池袋です。
学べる言語もかなり魅力的です。
- WEBフロントエンド開発コース→HTML&CSS、BootStrap、jQuery
- WEBメディア開発コース→HTML&CSS、PHP、Wordpress
- WEBアプリ&データ処理コース→HTML&CSS、Python、Flask
- SNS開発コース→HTML&CSS、Ruby、Ruby on Rails
- ゲーム開発コース→C#、Unity
- 先進WEBサービス開発コース→JavaScript、React









これらのスクールなら安心です。