
未経験でもプログラマーってなれるんですか?ずっと営業職で、まったくプログラミングなんてやったことがないんだけど…
結論からいうと、条件によってはYES。でもNOのケースもあります。




業界歴15年以上のWEBクリエイターが詳しく解説しますね!
未経験からプログラマーになれるのは30代まで?
30代後半になるとちょっとキツイですが、35歳くらいまでなら未経験でも採用してもらえる企業はあります。40代でも最近では採用されている人もいます。
今日本のエンジニア数が不足していて、2025年には団塊の世代のエンジニアがほぼ全員リタイヤすると言われていて、そこでさらにエンジニア不足が深刻になると言われています。
なので、今までは20代じゃないと難しいと言われていたのが、最近では30代でも大丈夫、という転職エージェントも増えてきています。
ただし、30代ならサラっと学べるようなオンラインスクールだとちょっと厳しいかも、という感じ。




30代以上の場合、時間はあまりないのでお金で時間を買い、しっかり学べる通学型スクールで学ぶのをおすすめします。
未経験からプログラマーに転職しやすい言語
プログラマーになりたい、って漠然と思っていても、まずは何を作りたいか、何をやりたいか方向性を決めないと、スクールが選べません。
プログラミングスクールを紹介するサイトって星の数ほどあって、「おすすめプログラミングスクール●選!」とか言っておきながら扱ってる言語がバラバラって、ランキングの比較の根拠が全然ないからナンセンスです。
- やりたいもの・作りたいものを決める
- やりたいもの・作りたいものに適したプログラミング言語を知る
- そのプログラミング言語を教えるスクールを絞る。
- 絞ったスクールから比較検討する
こうじゃないと意味ありません。
- ランキング1位 テックエキスパート!
- ランキング2位 Aidemy!
- ランキング3位 FLOCブロックチェーン大学!
とかなってたら、その記事書いている運営者、ド素人です。
だって、テックエキスパートはRuby、AidemyはPython(機械学習)、FLOCブロックチェーン大学はブロックチェーンと、言語がバラバラだから比較の根拠ないですよね?
1位がテックエキスパートだとして、本当は機械学習の方が興味あったのに「おすすめ!」ってなってたからテックエキスパート選ぶってナンセンスですよね?
なので言語で選ぶこと!
というわけで、あなたがやりたいこと、作ってみたいことを決めましょう!
未経験者におすすめの言語



そうは言われても、何がやりたいかわからない、とにかくプログラミング覚えてエンジニアになりたいんだけど、どうすりゃいいの?
って人も中にはいるかもしれません。
だって、プログラミング言語ってこの世に100くらいあるって言われているんだから、悩むのも無理はないし、どの言語で何ができるのかわからなくても当然です。
でも、未経験者ならおすすめなのはWEB系言語、アプリ開発系言語あたりがいいと思います。JavaScript, Ruby, Rails, PHP, Swift, Unityあたりですね。
理由は稼ぎやすい上に、初心者にやさしい言語だから。
一応、どのプログラミング言語を選べばいいの?っていう人はこの記事を読んでください。わかりやすくまとめています。
【プログラミングスクールの選び方】あなたにはどれが合う?プロが徹底解説
40代未経験者がエンジニアになりたい場合は
経験者の40代なら全然OKなんですが、未経験となると、転職は苦戦を強いられると思います。
ただ、前述したとおりエンジニア不足が深刻なので、あなたのスキルレベルによっては採用してもらえる企業があるかもしれないです。
40代の転職成功の秘訣は、転職情報サイトではなく転職エージェントを利用すること。
転職情報サイトというのは、あなたが色んな募集内容から興味のある仕事を選んで応募するものですが、転職エージェントは、あなたのスキルレベルを客観的に判断して、キャリアコンサルタントが企業側に売り込んでくれます。
あと、40代の場合、年齢に関係なく採用されやすいのはPythonエンジニア。AI、機械学習、ディープラーニング系は40代でも未経験からの転職成功者はけっこういます。
その理由は、会社員としての経験が長く、マーケティングや営業の経験を活かし、機械学習やディープラーニングでさらにその経験をブラッシュアップできるから。
つまり、より専門的にキャリアアップするという感じです。
40代で機械学習、ディープラーニングを学びたいなら、おすすめなのはDIVE INTO CODEです。ただし、全日制10ヵ月なので、会社は辞めなきゃいけない。なのでちょっとハードルは高いかもしれませんね。
機械学習を学べるおすすめのスクールはこちらにまとめていますので、興味があったら読んでみてください。
業界歴15年以上のプロが7校比較!Pythonが学べるスクールランキングや選び方
あとは、やっぱりRuby、PHPあたりが需要が多いので、もし機械学習に興味がないなら、WEB系言語がおすすめですね。文系や女性にもおすすめです。
【初心者OK!】Rubyとは?できることや特徴とRubyが学べるおすすめスクール8選
【プロ選別】2冊でOK! Rubyのプログラミング勉強におすすめの入門本
スクールにいけば転職サポートがあるのでそれを積極的に利用するのと同時に、未経験OKの転職エージェントにも登録して、並行して探しましょう。
未経験者におすすめの転職エージェントは。クリエイターやエンジニア向け案件を豊富に扱っています。
20代なら無料でエンジニアになれるスクール
20代の場合、学ぶ言語は限定されますが無料でエンジニアになれるスクールはいくつかあります。
無料って、なんだか怪しくないの? と思われるかもしれませんが、無料で受講できるのは、受講生が転職を成功させるとスクールと提携している企業が成功報酬を支払うからです。
スクール側は企業から成功報酬を受け取って、無料で講義を提供できるということですね。
デメリットとしては、スクールが紹介する企業へ応募しなくてはいけない、ということ。それは無料で受講できるメリットと相殺です。
ただ、万が一イマイチな企業しか紹介されなかったとしても、2年くらい頑張って働いてそれを実績として、転職しちゃえばいいんです。
20代ならエンジニア転職はマイナスではないですし、むしろキャリア&年収アップのために積極的に転職する人が多い業界ですから問題ありません。
とはいっても、できるだけいい会社に入りたい…という欲望はありますよね。
というわけで、無料で学べるスクールの中でも、おすすめのスクールを2校に絞ってご紹介します。
ITCEアカデミー
エンジニア
通学場所 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル 1F
学習形式通学
- 受講料は0円。キャッシュバックではなく、一切費用はかからない!
- 他県から上京する人にもチャンス! 受講期間はITCEアカデミーの指定施設に無料宿泊可能
- インフラエンジニア希望の人に最適
- 10人規模の少人数研修
- 内定率94%
- 宿泊施設を無料で借りられる
- 学歴一切とわず!
運営会社 | 株式会社エンライズコーポレーション |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月 |
対応時間 | 平日 10:00~12:00、15:00~17:00、19:00~21:00 |
受講資格 | 高卒以上、28歳以下の求職者(技術職経験者は35歳以下) 新卒・第二新卒・転職希望者(若手)の人 |
学べる言語 | ネットワーク、サーバー基礎、サーバー構築、セキュリティ ビジネスマナー、office |
教室場所 | 東京(渋谷) |
受講料 | 0円!(本当に最初から最後まで、完全無料!) |
特記事項 | 遠方から上京する人は、学習期間は無料でITCE指定の施設で宿泊できる |
シリコンバレーにもオフィスがある、しっかりした母体の無料スクールです。
学ぶのはネットワークとサーバー系。SEになれます。
このスクールの運営会社である株式会社エンライズコーポレーションは、転職エージェントも経営していて、自社グループ内での転職になるため、紹介企業も元請けや上流案件が多い優良企業が多めなので一押し。
しかも、受講期間中の1ヵ月は、無料で住まいも提供してもらえるので地方在住者も体ひとつで上京し、なにからなにまで無料で受講できます。
必要なのは1ヵ月の食費だけ。
\ いますぐ無料相談! /
受講料、住まいも完全無料! 転職成功率94%!
ちなみに、無料スクールは他にも色々あるんですけど、闇な部分が多いから一番透明性の高いITCEアカデミー一択でいいです。
無料スクールの無料の根拠は
- 提携企業に受講生を就職させることで成功報酬得る
というのがありまして、カリキュラムや講師の質云々の前に、とにかく転職させてナンボってところが多いので闇な口コミが多いです。
紹介してくれる企業がブラック過ぎるとか、あまりにも条件が悪いから断ったら違約金取られるとか。
でもITCEアカデミーの場合、ITCEグループの転職部門がちゃんとあって、そこから企業を紹介してもらえる感じなので安心です。あと違約金も発生しません。
コードキャンプゲート


コードキャンプの20代限定・転職保証コース。
転職成功で受講料すべてキャッシュバックなので、実質無料です。
注目ポイントはPHPが学べること! 転職保証付きの無料プログラミングスクールのほとんどが、サーバー・システムのSEになるためのスクールで、PHPが学べるってのはコードキャンプゲートだけです。しかも無料!
コードキャンプゲート有料だけど、転職紹介企業のレベルがいいスクール
DMM WEB CAMP
エンジニア
通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学・オンラインコース
- 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
- 就職・転職できなかったら全額返金!→20代限定
- Photoshopからのデザイン~Rubyまで学べる
- フルスタック・エンジニアになれる
- ノマドワーカーと相性がいいスキルが身につく
- 受講年齢に制限なし
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース名 | エンジニアコース、ビジネス教養コース |
受講期間 |
|
対応時間 | 11時~22時(教室通い放題) |
学べる言語 | html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL |
教室場所 | 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波) オンラインコースあり |
受講料 | 628,000円(税抜) オンラインコースはこちらを参照 |
支払方法 | 分割払い可能(26,000/月~) |
有料ですが、3ヵ月でRubyをガッツリ学べる、カリキュラムの内容が非常に良いスクール。
こちらも転職保証があるんですけど、ちゃんと受講生の要望をヒヤリングして、マッチングした企業を紹介してくれます。受講生側に立った、健全な運営のスクール。
WEB CAMP以外でいい会社見つけた!って場合でも違約金は取られないから、並行して自分で転職活動してもOKです。
プログラミング学習って、短すぎても足りないし、長すぎてもダレたり集中力が続かなかったりして、3ヵ月ってのがけっこうベストかな、って思います。
Code Village
フロントエンドエンジニア WEBデザイン
- 珍しい授業形式で丁寧な指導
- フロントエンドエンジニア志望の人におすすめ
- オンラインコースもSkype対面による授業形式で、通学型と同等の指導が受けられる
- 受講料金が他校よりもリーズナブル
- いつでもチャットで質問可能。24時間以内に確実に回答が付く
- 受講期間終了後2週間まで質問が可能
- 1クラス10名以下の少人数精鋭制。「離脱者ゼロ」の徹底指導
運営会社 | 株式会社Permil |
---|---|
対象 | プログラミング未経験者 WEBデザイナーのJavaScript強化 |
受講形式 | 少人数クラスの授業形式 または 対面オンライン |
受講期間 | 5カ月 |
想定学習時間 | 毎日2時間 |
身につくプログラミングスキル | HTML5, CSS3, JavaScript Sass, React, Node.js, Express.js mongoDB |
支払い方法 | 現金振込・クレジットカード決済 |
料金(税抜) | 通学生集団コース 350,000円(税抜き) オンライン個別コース 400,000円(税抜き) |
分割払い | クレジットカード会社の分割払いで月額15,000円~可。 |
業界ではめずらしい、「講師によるレクチャー」を取り入れているプログラミングスクールです。独学では難しい、かといって通学型のプログラミングスクールも、オンラインテキストを中心に勉強を進めるので不安、という人におすすめです。
JavaScriptを深掘りして学び、フロントエンドエンジニアやコーディングのできるWEBデザイナーになれます。
まとめ
- 未経験からエンジニアにはなれるから大丈夫。
- 言語がバラバラスクールをランキングにしている記事は鵜呑みにしてはいけない。
- ただし、35歳以上はスクールに通って、スキルレベルを上げておくこと
- 40代以上は転職戦線は厳しいけど、Python、Rubyなら可能性は開ける
- こだわりがなければおすすめはRubyかPHP(WEB系言語)
- 20代の場合は、無料スクールという選択肢もあり
この記事で紹介したスクールまとめ
Rubyを学びたいならこの記事必読
【初心者OK!】Rubyとは?できることや特徴とRubyが学べるおすすめスクール8選
PHPを学びたいならこの記事必読
【初心者OK!】PHPとは?できることや特長とPHPが学べるおすすめスクール3選
無料でSEになれるスクール(20代限定・住まいも無料)
ITCEアカデミー無料でPHPを学べ、かつ転職フォローがついてるスクール(20代限定)
コードキャンプゲート3ヵ月でRubyエンジニアになれて、転職サービスの質もいいスクール
DMM WEBキャンプJavaScriptを深掘りして学び、コーディングができるWEBデザイナー・フロントエンドエンジニアになれるスクール
フロントエンドエンジニア養成・Code Village



ご参考にしてください!