目次
比較
特集

目的・言語別スクール一覧

この記事は約13分で読めます。
トンビ
トンビ

プログラミングスクールってたくさんありすぎて、どこが僕にぴったりなのか選ぶのが難しい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうですね。カリキュラムの内容も各校それぞれ微妙に違うから、初心者の人には難しいかもしれませんね。

転職をめざすのか、副業レベルでいいのか、趣味でやりたいのかなど、ニーズによっても選ぶべきスクールは変わってきます。

プログラミング言語別 得意分野

言語得意なこと
HTML・CSSWebサイト制作、Webアプリに必須
JavaScriptWebサイトに動的仕様を作る
PHPWebサイト制作、Wordpress、ECサイト開発
RubyWebサイト開発
PythonWebサイト開発、AI・機械学習
ScaraWebサイト開発・機械学習(データサイエンス)
Unityゲーム開発
ブロックチェーンマネー系Webサービス開発(個人情報保護が重視されるようなサービス)
Java汎用系なので色んなことができる。難易度高

WEBデザインを学びたい

トップクリエイターをめざしたい&転職したい人向け

東京デザインプレックス研究所

高い技術を身につけて、優良&有名企業に就職したい人はここ。電通や博報堂など一流企業へ就職・転職を果たしている卒業生が多いです。カリキュラムが完璧。資格も取得できます。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

業界では知らない人はいないデジハリと、トップクリエイターが集まる制作会社LIGとのコラボでできたスクール。トータルプロデュースできるWEBクリエイターになれるカリキュラム内容です。

ドットプロ

マーケティングをしっかり行い、デザインからフロントエンドまでしっかり学べる新興スクール。カリキュラム内容も非常にしっかりしています。

WEB超現場主義アクロスアカデミー

マンツーマンで現役WEBデザイナーから指導を受けながら学べます。札幌や大阪などにも教室があります。

副業で月5万円~10万円程度稼ぎたい人向け(オンラインスクール)

すでに何らかのプログラミングスキルがある人にとっては、リーズナブルで効率良く学べるオンラインスクールがおすすめ。

オンラインスクールは副業や自分でWEBサイトを作ってみたい、という人に最適です。

TechAcademy

あなたのスキルレベルによってカリキュラムを調整してくれるので無駄がありません。メンターとの面談やチャットによる質問など、自宅にいても挫折しないシステムが整っています。

CODE CAMP

プログラミングスクールの中では一番受講料が安いです。費用をなるべく抑えたい、でも独学は無理、という人におすすめです。

東京以外のおすすめWEBデザインスクール

WEB超現場主義アクロスアカデミー

東京、札幌、長野にあります。完全オーダーメイドでマンツーマンで現役のプロからWEBデザインを学べます。マイペースでじっくり学びたい人向け。人気がありすぐに定員オーバーしてしまうので、こまめにチェックしてください。

ヒューマンアカデミー

通信教育で有名なヒューマンアカデミーですが、こちらは全日制の通学型スクールです。全国展開しているので地方に住んでいる方は候補にできますね。ただ全体的に受講生の年齢は若めですので、30代以上の人はアウェイ感を感じるかも…

独学で極力お金をセーブしたい人向け

Udemy

完全買い取り型なので、受講期限なく好きなときに学習できます。人気講師やコースは、口コミ評価を見て決められます。定期的にセールが行われるので、かなり安く学費を抑えられます。

Rubyを学びたい

DMM WEB CAMP

3ヵ月でRubyエンジニアに転向できます。回数制限なく講師に質問ができ、転職ができなければ全額キャッシュバックという保険つき。1ヵ月は短いけど半年は長すぎる、という人に最適なコースです。転職保証コースもあります。

DIVE INTO CODE

10ヵ月もの期間をかけてRubyを学ぶ本格コース。Rubyエンジニアとして条件のいい転職を成功したい人にぴったりの充実のカリキュラムです。チーム開発もカリキュラムに含まれているので、現場ですぐに働けます。

TECH::EXPERT

600時間かけてRubyを学ぶコース。働いていなくて毎日勉強に集中できるなら2.5ヵ月で修了できます。働きながら夜と週末に集中して勉強するなら6ヵ月。

Code Ship (無料・転職一体型)

なんと無料でRubyとRuby on Railsを学べるスクールが誕生しました。しかも通学型(東京・池袋)で、受講制限(年齢や期限)がありません。

カリキュラムが終了するまで、着実に学習することが可能です。

TechAcademy

オンラインスクールとしては断トツ人気のテックアカデミー。コースが豊富でメジャーなプログラミング言語はほぼすべてここで学べます。メンターやオンラインチャットによる質問が可能。自宅や外出先でも学習できます。

PHPを学びたい

Code Ship (無料・転職一体型)

無料でPHP、Wordpressが学べます。しかも通学型(東京・池袋)で、受講制限(年齢や期限)がありません。

カリキュラムが終了するまで、着実に学習することが可能です。PHPが学びたい人で、東京のスクールに通えるならコードシップ一択ですね。

TechAcademy

PHPを学べるスクールは案外少なく、通学型スクールでPHPをがっつり学べるスクールはありません。必然的にオンラインスクールを選択することになります。

Progateと併用してテックアカデミーのPHPコースを選択するのがおすすめ。

CODE CAMP GATE

20代限定ですが、なんと無料でPHPを学べます。PHPは需要も多く、フリーランスになっても月50万円以上の案件はゴロゴロしているので、『20代』×『PHPやりたい』もしくは『やりたいプログラミング言語がまだ決まっていない』って人にはかなりおすすめです。

東京デザインプレックス研究所

エンジニアではなくクリエイター向けのコースですが、カリキュラムにPHPが含まれています。

クリエイターとしてのPHPなので、がっつりプログラミングというよりはWordpressを自由にカスタマイズできるレベルのPHPを学ぶ、という感じ。

JavaScriptを学びたい(フロントエンド)

コードヴィレッジ

フロントエンドを徹底的に学べる、スパルタ式スクール。スパルタといってもオラオラ系ではありません。

確実に力をつけたいならココ。

ドットプロ

フロントエンドに力を入れたWEBクリエイターになれるコース。マーケティングを意識したWEBサイト制作を行うカリキュラムで、かなり力が付きます。

東京デザインプレックス研究所

基本的にWEBデザインスクールならJavaScriptはカリキュラムに含まれます。ですが、「どのくらいのレベルまでやるのか」というのが問題。ただ動きを付けるだけじゃなく、本格的に学びたい人、かつWEBクリエイターを目指す人に最適。

Code Ship (無料・転職一体型)

無料でHTML&CSS、jQueryが学べます。しかも通学型(東京・池袋)で、受講制限(年齢や期限)がありません。

JavaScriptではなく、フレームワークであるjQueryのみの学習ですが、このコースでWEBサイトは作れるようになるでしょう。

Pythonを学びたい

DATA MIX

かなり本格的に機械学習やディープサイエンスを学べる特化型スクールです。企業のマーケッターや経営コンサルタントとして仕事をしている人がキャリアアップのために選択することが多いようです。

DIVE INTO CODE

全日制の通学型。つまり会社を辞めないと学べないので、かなりの覚悟が必要です。

DIVEの卒業生は40代、50代でも未経験転職を果たしているので、実力はかなりつくはず。

AIDEMY

東大生機械学習エンジニアが作ったAI・機械学習・ディープサイエンス特化型のオンラインスクール。

自由に空いた時間で学べて、かつ本格的なカリキュラムじゃないと嫌だ、という人におすすめです。

ドットプロ

新生スクールでありながら、かなりしっかりPythonを学び、自分が開発したいものを自由に学べるスタイル。受講生は理系・工学系出身の人が多いようです。

Code Ship (無料・転職一体型)

無料でPythonによるAI、機械学習が学べます。しかも通学型(東京・池袋)で、受講制限(年齢や期限)がありません。

本格的に実務レベルのスキルを身につけたいなら上記の4校ですが、コードシップのメリットは「転職一体型」、つまり転職が保証されている点。

基礎レベルのPythonを習得して転職をまずは成功させ、実務を通してプロを目指す、そんなスクールです。

ブロックチェーンを学びたい

FLOCブロックチェーン大学

ブロックチェーンを本格的に学べます。ブロックチェーンならこのスクール以上にしっかり学べるところはありません。そもそも習得が難しくエラーを修正しづらいエンジニア泣かせの言語なので、これくらい学ばないとまともな仕事にはつけないと思われます。

TechAcademy

転職するというよりは、自分で作ったWEBアプリにブロックチェーンの仕組みを組み込みたい、という人向け。

TECH BOOST

ブロックチェーンの基礎知識を得る「イノベーティムターム」というのがあります。ブロックチェーン、IoT、AIからひとつ選択して学びます。

Javaを学びたい

リナックス・アカデミー

少人数クラス、担任制という通学型スクール。企業の上司が部下に奨めるならここ、というくらい安定の評判。

レイズテック

JavaやAWSを学べるオンラインスクールです。

TechAcademy

テックアカデミーにもJavaコースはもちろんあります。

無料で学びたい

Code Ship (無料・転職一体型)

このスクールを知ったとき仰天しました。なんとRuby、Ruby on Rails、PHP、Unity、Python、Reactなど、普通なら何十万も受講料を払わないと学習できないプログラミング言語を無料で学べます。

かつ、受講期限もなく、ある程度コースによって目安は決められていますが、カリキュラムが終了するまで無料で期間延長の申請が可能。

また、無料の転職保証型スクールにありがちな「20代限定」という年齢制限もありません。

GEEK JOB CAMP

通学型の個別指導、最短1ヵ月でほぼ確実にエンジニア転職ができる、という無料スクール。習得スキルはネットワークとデータベースなので、SE希望の人向けです。

CODE CAMP GATE

20代限定ですがPHPを学べます。WEB系言語なので個人的にはネットワークやデータベースを学ぶよりも楽しいと思う。将来フリーランスエンジニアになる夢が果たせるのもこっち。

プロエンジニア

第二新卒、既卒、フリーターなど若い20代限定でインフラエンジニアになるべくネットワークとデータベースを学びます。

ゼロスク

札幌、仙台、東京、名古屋、神戸、福岡に拠点があり、地方在住の方も学び安いスクール。Javaを学びます。

ポテパンキャンプ

こちらはかなり本格派。Railsチュートリアルを終えた人が条件で、選抜クラスに入ると「転職成功」で受講料が全額キャッシュバックされます。

ポテパンに入るのは難しいですが、入れたらかなり高収入を得られる仕事に就けるのでも人気。フリーランスへの道も開かれています。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

どの言語を選べばいいかわからない! という人は、併せて「スクールの選び方」を読むとわかりやすいと思います。

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました