目次
比較
特集

女性におすすめの「通学型」プログラミングスクール3選!

この記事は約8分で読めます。
ツグミ
ツグミ

プログラミングスクールって、男性が多いイメージだけど…

女性もプログラミングってできるのかしら?

女性におすすめの通学型のプログラミングスクールがあったら教えて欲しいな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

もちろん、女性もプログラミングできますよ!

プログラマーとして活躍している女性は、最近とても増えてきています。

この記事では、女性としてWEBクリエイターや印刷の仕事など、多方面で15年以上仕事をしてきた経験を踏まえ、女性ならではの視点で選んだおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

女性がプログラミングを学ぶメリットとか、学んだあとの可能性とか、いろんな側面から考えていきたいと思います。

女性におすすめのプログラミングスクールは、記事の最後にご紹介します。「説明はいらないから、先にプログラミングスクールを教えて!」という人は、下のボタンをクリックしてください。

プログラミングスクール紹介の項にジャンプできます♬

WEB業界は女性の感性を求めている

女性

WEB業界は、女性の感性を求めています。なぜだかわかりますか?

それは、購買に繋がる消費行動をするのが、男性よりも女性の方が多いからです。

企業は、女性にターゲットを置いたWEB戦略をし、デザインも女性が好む明るく柔らかい雰囲気だったり、キャチコピーを考えて作り込みます。

男性にいくら「女性にキャッチーなWEBサイトを作ってくれ」と頼んでも、女性がみたらピント外れ…ってことは良くあります。

やはり女性の感性は女性にしか作れない、というのがあるのでWEB業界は女性のプログラマーやデザイナーを求めているんですよ。

専業主婦やママも働きやすい

リモートワークができる言語は、実は限られているんですが、WEBデザイナーかフロントエンドエンジニアなら、リモートワークOKの企業も多く、家で仕事がしやすいです。

専業主婦やママで、家事や育児で忙しい方も、通勤時間がないので体力的なストレスなく収入を得られるのでおすすめです。

結婚・出産・育児のライフステージの変化に対応できる?

シングルマザー

結婚、出産、育児をきっかけに、せっかく築いてきたキャリアを捨てて家庭に入る女性もまだ少なくありません。

男女平等、機会均等法、と法律ができたところで、結婚すれば寿退社が暗黙の了解の職場だったり、小さな子供の発熱や保育園のお迎えなど、周りの社員に迷惑をかけるから…と遠慮して退職してしまうケースもありますし、マタハラもある職場もありますよね。

いくら大学で専門の勉強をし、高い倍率をくぐって理想とする会社に就職できても、女性の場合結婚して出産、育児、はたまた夫の転勤…といったライフステージの変化で、負担を多く強いられるのは夫より妻の方が多いんじゃないでしょうか?

でも、つい最近、主夫で家事も育児も自分がやってます、という30代の男性にお会いする機会があり、時代は確実に変わってきたな!という印象はありますが…

男性が主夫になる時代ですから、男性も「家で仕事ができる仕事」として、プログラミングを学ぶのはおすすめです。

女性がプログラミングを学んで得られる副次的メリット

子供が小さいうちは、すぐに熱を出したり学校行事やPTAなど、子供にまつわる母親の仕事がたくさんあって、フルタイムで働けない…って人は多いと思います。

でも、子供が大きくなったとき、「母親業は完璧にやってきた!」という自負があっても、10年単位のブランクがあると、もう働きたくても浦島太郎状態だと思います。

特に今は、IT系の進化がすさまじく、AI(人工知能)を子供が勉強する時代ですから、余計に社会に復帰するのが難しく感じるようになってしまいます。

女性にプログラミングをおすすめする理由は、たとえ月に3万円とか5万円でも、仕事を続けていることで、子供が巣立ってフルタイムで仕事をしたい!と思ったときに、すぐにマネタイズできるだけのスキルを維持できるからです。

本格的に復帰したい!と思ったとき、職業選択の幅って案外少ないもんです。

WEBデザインやプログラミングのスキルがあるっていうのは、専門職ですから、あなたの自信にも安心感にも繋がりますよ。

女性に向いている職種とプログラミング言語は?

もちろん、どんな言語でも興味があったらやってみて!と思います。

理系の女性なら、JavaやPythonで人工知能や機械学習などもおすすめです。

ですが、たとえば上に書いてきたように、女性ならではのライフステージの変化に適応するなら、結婚前にある程度のプログラミングスキルを身につけておく必要があります。

結婚前に、実務レベルのスキルをスクールで学び、2~3年、その言語でがっつり働いた経験があるなら、会社を辞めて家で仕事をしようと思えば、フリーランスエージェントに登録して、リモートワークができる単発の仕事や、週3日程度の負荷の仕事を紹介してもらえばいいと思います。

ただ、週3日、リモートワークが可能、という働き方は、今の日本ではまだ少ないのが現状。

一方で、html, css, JavaScriptは、WEBデザイナーやフロントエンドエンジニアが持つスキルなんですけど、WEB制作に関してはリモートワークOKの案件が結構あります。

なので、家庭に入っても仕事を得やすいプログラミング言語は

HTML(5), CSS(3), JavaScript

の3つです。

女性におすすめのプログラミングスクール

バリバリ働きたい女性におすすめのプログラミングスクール

Code Village(コードヴィレッジ)

しっかりプログラミングスキルを身につけて、家庭に入っても高収入を得られるようにしたい。そんな人におすすめのプログラミングスクールはCode Villageです。

Code Villageは、フロントエンドエンジニア養成のJavaScriptをメインに学ぶプログラミングスクールで、講師による授業と自主学習の2本立てでカリキュラムが組まれています。

小人数制で丁寧な指導なので、プログラミングが苦手… 野放しにされるスクールはちょっと…という人におすすめです。

場所は東京・池袋にあります。

Code Villageに関する詳しい記事は他にも書いていますので、興味がある人は併せてお読みください。

少数精鋭の本格プログラミングスクール

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

プログラミングスクールの草分け的存在のデジタルハリウッドと、トップクリエイター集団の政策会社LIGがコラボしたWEBデザインスクール。卒業後はLIGへの就職の道も開かれています。

ここのカリキュラムは、フルスタックWEBデザイナーになれる内容で、WEBライティングやWEB用写真撮影技術など、トータルで学べるようになっています。

WEBデザイナーとしての独立ができる

東京デザインプレックス研究所

ここは、専門学校に近いレベルのWEBクリエイター養成校です。PHPやアプリ制作のプログラミングコースなど、クリエイター向けコースが充実しています。

20代だけでなく30代も多く学んでいて、就職先も大手広告代理店などの実績多数。受講料は高めなので、美大並みにしっかり学びたい、という人向けのプログラミングスクールです。

美大並みのデザインスキルとプログラミングスキル両方身につけられる

家事や育児の合間のお小遣い稼ぎ・副業で月5万~10万稼ぎたい女性は?

たとえば、月に5万円~10万円程度に収入を抑えたいっていう女性もいますよね。夫の扶養範囲内におさめたいという人。

月に5万円だとしても、年間にしたら60万円ですから、結構な収入です。5年続ければ300万円。家の頭金にしたり、子供の教育費に充てたり、貯金したりできます。

上に紹介した3校は、カリキュラムがどこも素晴らしく、どのスクールを選んでもハズレなしのスクールです。

ですが、もうすでに出産して育児中の女性にとっては、勉強がハードなので通学は厳しいかもしれません。

お金も時間も自由になる女性向けですね。

もし、今育児中で外に出かけるのも難しく、ハイスペックな勉強も難しい、という女性であれば、オンラインのプログラミングスクールをおすすめします。

女性向けのオンライン完結型プログラミングスクールは別記事にまとめますので、併せてご参考にしてください。

まとめ

WEBの仕事、とくにhtml, css, JavaScriptの言語はリモートワークがしやすく、女性が家で仕事をするのに向いています。

結婚、出産、育児、介護といったライフステージの変化にも対応しやすく、通勤もなく働けるのと、長く続ければ続けるほどスキルが上がっていくのでおすすめです。

JavaScriptやWEBデザインがしっかり学べる通学型の、女性におすすめのスクールは次の3つ。

ご参考にしてください。

この記事で紹介した女性向けプログラミングスクール一覧

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

今は令和の時代! 女性もバンバン稼いで、自分の理想の暮らしを手に入れましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました